地元の西鉄バスを中心に、いろいろな地域のバス路線風景を記録していましたが、当方都合により過去記事は非公開になりました。西鉄以外の地域にもすぐ行きたくなるので、どこかで「九州路線バスの旅」とでも改名しようかと揺らいだこともありましたが、たぶんずっと「西鉄」の名前を消さずにいると思います。最終的に回帰するのは地元ってことでしょうか。でも子育てが終わったらどこかに移住したい気持ちもありますね。

2017年05月26日

薬院大通はどれが正しいのか

まずは、こっちをご覧くださいませ⇒こっち


で、「こっち」をご覧いただいたならば、当方ブログを読んでいただく必要もないのです。
おおどおりを、一音ずつ忠実に表現するならばOODOORIなのでしょうが、
現実には、「大」は対応したのに「通り」には対応しないアンバランスが生まれています。

もともと日本語の長音は、音の長さによって区別されるものではなく、
アクセントがどこにあるかによって言い分けられ聞き分けられています。
「小野さん」「大野さん」の違いは、もちろん多少は大野さんのほうが長く発声されますが、
O「NO」さんと「O」NOさんで抑揚が違います。

意識的に最初の「お」を短めに言っても、アクセントがあれば、
大野さんに近く聞こえると思います。
但しこれは、東京方言を主体とした標準語の話です。

地域的には小野さんが「O」NOさんで、大野さんがO「O」NOさんである方言も存在します。
備中備後あたりはそうじゃないですかね。東日本は詳しくないので、他にもあるかもしれません。



踊りと大通りの違いを、長音の長さではなくアクセントの位置だと意識してください。
踊りと同じ音の長さでアクセントを変えるだけで、大通りに聞こえてくるはずです。
そんなこと意識しなくても、多少長く発声するだけで事は足りますけれど。

大岡山や下大利も、大事なのはイントネーションです。
日本人としては3音節発声してるつもりでも、実際は1.5音節くらいしか言ってないと、
トニー・ラズロさんも嘆いています(笑)。




58MCが来ると撮影することにしていますが、バス停を基準とした記事分けのため、
後からどこに掲載するか悩ましいので、一貫性が出せません。今回は撮影地に混ぜておきます。
桧原7151。4月20日。



おおが長音ですので、OHと感嘆系で表記する例も多いのですが、
日本人が考えるOH!と大通りのOは、別の発音だと個人的には思っています。
そして何故、OHDOHRIではないのか、とも。

いっぱいの「い」を「お」に変えたら、「おっぱい!」と叫ぶようなもんです。
正しくは「おっぱお」です。



だから最終的には、薬院踊りの表記でもよいとは思います。
ハイフンを間に付けると、「やくいんーおどり」になるので、意味の連結性は無視しましょう。

個人的には、日本語点字の表記方法に従って、長音はハイフン、
格助詞の「を」「へ」や副助詞の「は」は表記ではなく音でO・E・WAとするのが、
最も真っ当なんじゃないかなー、と感じていますが、統一を推進する動機はありません。
むしろ、「みんなちがって面倒だ」という状況が継続する方が、人生は楽しいはずです。



薬院大通が、ひとつの地名として固有名詞であるのか、それとも薬院の大通りであるのか。
日本語は、その単語ごとの関係性を明確にしなくてよい言語なので、
そっちにまで話が派生しますよね。

中央埠頭は、Chuofutoなのか、Chuo Futoなのかから始まって、
意味をそこに加えた場合、Central Pierなのか、いやむしろChuo Pierなのか。

福岡市の中央市民体育館は、civil gym.のcentralなのではなくて、
civil gym of 中央区ですよね。
じゃあ中央区は central wardなのか、chuo wardなのか、
日本語の場合は、意識せずに生きていけますもんねー。

  続きを読む


Posted by ちょんびん at 06:06福岡均一区間

2017年05月25日

大手門 八重桜2017


濠とビルと間にバスと。

誰かに必要とされないからといって、理由は大体の場合自身にあるはずですから、
それを嘆いたところで慰めてくれる人など居ないと考えるべきでしょう。
構ってくれる人がいたとしたら、むしろその人にとってのその行為のメリットを穿つべきかと。

とはいいつつも、こうやってブログを公開するということは、
この写真に誰か価値を見出してくれたらいいのに、という願望があることは否定できません。
それが少数派であることは自覚したうえで。



桜を撮って褒めてもらうのに最も必要なことは、
高価な機材でもカメラの腕でもなく、晴天に恵まれる運、もしくはその場に向かう情熱。
ということは、桜のシーズンずっと雨ということも稀でしょうから、
時間をどれだけやりくりできるかというマネジメント能力が求められています。
そういうのは、ちゃんと桜が撮影できるようになってから偉そうに述べてもらいたものです。



文章はその時の気分を投影しますので、書いているときのBGMは大事です。
本日は関取花さんの歌と共にブログを書いておりますので、
いつもより僻み多めでお送りします。
https://www.youtube.com/watch?v=mLwUpCJrEPM



で、書くことがなくなりました。



もてたい、やせたい、恋をしてみたい、すこしチヤホヤされてみたい。



なぜ私は、桜とバスを見ると、心が躍るのでしょうか。



食いしん坊ですが、食べてみたことはありません、どちらも。



父がこうやって常に夢見がちであること、息子たちはどういう気持ちで眺めているのでしょう。
自らの経験より、子が親を好きで居続けることに幻想を抱いてはいないので、
合理的に相互依存が継続できれば、それで充分です。とりあえず、自分に言い聞かす。


  続きを読む


Posted by ちょんびん at 16:16福岡均一区間

2017年05月25日

別府四丁目 弓の馬場


別府四丁目。



建て替わる商店街




病院とマンションに侵食されて、バス停までの部分だけが最後に残ります。
でも屋根は撤去されちゃいましたけどね。



交差点は弓の馬場、以前はバス停も弓の馬場だった記録があります。リアルタイムには知りません。



郊外向けバス停は、別府5丁目。これは行政区分が道路で区切られるので仕方のないことです。
バスが通るような大きな道なら、だいたい道路の両側は別の丁目。



だから、このバス停においては、都心向けが、



4丁目なんですよね、という証拠を探そうとしても、通り沿いバス停近くには見つからず。



脇道に入って見つけました。
中村大学の前まで、ずっと別府四丁目のようです。

  続きを読む


Posted by ちょんびん at 10:57福岡青

2017年05月24日

中村大学前の表記ブレ


別府四丁目



境界感。



中村大学前、都心向けはCOLLEGE



これが大学。



そして郊外向けは、ローマ字表記。



バス停表記がブレた場合、頼りになるのは信号(笑)。中村大学交差点は、ひとつ東。
じゃあそこまで検証しに行けよ、というのは野暮ですからね、ご自身でどうぞ、興味があるなら。



近代的都市。



だからといって、統一してほしいわけではなく、
むしろこの旧来の行先表示を、あと何年も放置していただきたいのです。


  続きを読む


Posted by ちょんびん at 18:01福岡均一区間

2017年05月23日

別府駅西口で亀の井バスのレア路線を確認する


立命館アジ。九大サバなどという完全養殖のサバもおりますで。



湯都ピア浜脇。



永石温泉前のコンビニでバス停を見つけたら、とても乗れるダイヤではありませんでした。



九大別府病院は朝夕。



大学病院に行くもの自体は多くて、亀の井の本社行きが少ないのです。



夕方便との出会い。南原行き。



スギノイパレスも早朝1本のみ。



バスに乗っては行かない、ということでしょうか。



柚の木、時刻表の位置自体がすでに扱い悪し。



凡例に番号があるのに、



路線図には鳥居からの分岐すら描かれず。



柚の木はロープウェイ寄らないのですが、



前面も側面も、ロープウェイ書かれてます。
何の問題も起きないなら、こうやってマニアが喜んでいるだけでよいのです。


  続きを読む


Posted by ちょんびん at 21:41亀の井バス

2017年05月21日

波津海水浴場前


高台の切り通しを抜けて、バスがやってきます。



波津海水浴場。



1時間に1本。



バス停の向こうに海。



錆びているのは、海風のせいでしょうか。



海水浴場は空の上に、というわけではないようですが、
この角度に反応している時点で、目を引くという案内表示の目的は達成しています。
トラックにでもぶつかられたのか、という印象を与えますけどね。

ウチの子たち、もう中学生になりますが、たぶん海で泳いだことがありません。
当方はアトピー持ちのため、海水浴は肌に良いとやらで、
小学生時代はよく生の松原まで通っておりました。




  

Posted by ちょんびん at 16:16宗像

2017年05月20日

原 憩いの家前


海沿いの波津の街を走るバス。



八幡屋、繁盛してました。



原憩いの家前。海老津と波津、岡垣町のバス停です。



無言。



大原神社は、空の上に。



海に向かって灯篭。



小高い丘は、神聖な地になります。



両方向のバス停が一括で、波津側にバス停があるのは珍しいです。


  続きを読む


Posted by ちょんびん at 16:16宗像