2015年03月20日
電代最終

姪浜と貝塚、路面電車時代の名残、「1」と「25」。ふたつの時代の終わりを感じてきました。
薬院駅前→「11博多駅前」→博多駅前 nimoca100円
博多駅前→「15福岡タワー」→柳橋 nimoca100円
T氏とペア券、1030円の半分。
貝塚駅→「最終25-1動物園」→動物園前 230円
動物園前→「58博多駅前」→薬院大通 190円
薬院大通→「11藤崎」→六本松三丁目 190円
六本松三丁目→「9能古渡船場」→西新四丁目 190円
西新パレス前→「最終25貝塚駅」→貝塚駅 230円
Posted by ちょんびん at 23:58│Comments(2)
│行程表
この記事へのコメント
とうとう電代がなくなりましたね。路面電車が無くなって約35年…役目を終えきった感が漂ってます。
一部では路面電車を復活させようという話がちらほら出ているようですが、環境と省エネから考えるとそうあって欲しいですね。
ただ今となっては無理に近い話ですが、中心部から少し離れた西新地区や香椎地区で走らせて、通勤はもちろん観光にも繋げられたら興味を持てそうです。
私が活動する久留米なら、まだまだ福岡市内よりは交通量が少ないので路面電車を走らせられそうですが(笑)
一部では路面電車を復活させようという話がちらほら出ているようですが、環境と省エネから考えるとそうあって欲しいですね。
ただ今となっては無理に近い話ですが、中心部から少し離れた西新地区や香椎地区で走らせて、通勤はもちろん観光にも繋げられたら興味を持てそうです。
私が活動する久留米なら、まだまだ福岡市内よりは交通量が少ないので路面電車を走らせられそうですが(笑)
Posted by 暇工作 at 2015年03月21日 17:18
たしかに、「25」の終焉は、路面電車が無くなった時と同様の、
ひとつの区切りである感じがします。
実際の費用を考えると、路面電車を幹線に復活させるのは難しそうですが、
唐人町~ドームとか、高需要のところだけ集中的に、
公共交通機関を設置できないかとは思いますね。
ひとつの区切りである感じがします。
実際の費用を考えると、路面電車を幹線に復活させるのは難しそうですが、
唐人町~ドームとか、高需要のところだけ集中的に、
公共交通機関を設置できないかとは思いますね。
Posted by ちょんびん
at 2015年03月23日 16:59
