2015年07月04日
博多南駅

かわせみ。

市になろう、那珂川町。

「42」大橋駅。

「62-1」大橋駅。

「49」も基本は大橋駅まで。3系統。

屋根つきの待機場。

「博多南駅」。

都心方向は比較的安定。郊外向けは、たくさんの修正。

「3」も大橋駅行き。あとは那珂川ハイツと西鉄春日原の往復。

かわせみの系統が充実しましたが、まだ把握しておりません。
Posted by ちょんびん at 07:07│Comments(4)
│福岡緑
この記事へのコメント
おはようございます。
過日かわせみと初対面しましたが、あれは写真の車の他にリエッセでも運行してるんですね。
過日かわせみと初対面しましたが、あれは写真の車の他にリエッセでも運行してるんですね。
Posted by 暇工作 at 2015年07月04日 08:53
こんばんは。
かわせみくんは、リエッセがデフォです。
見ようによっては産交ぽいやつです。
この車がイレギュラーな方だと認知された方が、
間違いないと思います。
昔はたまに、赤バスも代走しておりましたが、
撮ってないのが残念です。
かわせみくんは、リエッセがデフォです。
見ようによっては産交ぽいやつです。
この車がイレギュラーな方だと認知された方が、
間違いないと思います。
昔はたまに、赤バスも代走しておりましたが、
撮ってないのが残念です。
Posted by ちょんびん
at 2015年07月04日 19:25

いやー、博多南駅は開業当時がやっぱり印象深いです。
確か45、49と春日2、7だけだったかな。49と2だけだったかも。
そういや駅が狭かった頃、混雑時にみどりの窓口で直接切符買うと硬券出してくれたんですよ。一枚くらいとっときたかったな。
確か45、49と春日2、7だけだったかな。49と2だけだったかも。
そういや駅が狭かった頃、混雑時にみどりの窓口で直接切符買うと硬券出してくれたんですよ。一枚くらいとっときたかったな。
Posted by ジマオ at 2015年07月11日 15:52
博多南駅の硬券、ウチにありますよ。どこかに。
290円だったか、特急料金込みの1枚ものが、
ちゃんと準備されていた時代がありました。
博多南駅の開業当初の記憶は、
完全に今の設備に上書きされてしまいましたなぁ。
何か思い出すきっかけを探してみます。
290円だったか、特急料金込みの1枚ものが、
ちゃんと準備されていた時代がありました。
博多南駅の開業当初の記憶は、
完全に今の設備に上書きされてしまいましたなぁ。
何か思い出すきっかけを探してみます。
Posted by ちょんびん
at 2015年07月13日 15:57
