地元の西鉄バスを中心に、いろいろな地域のバス路線風景を記録していましたが、当方都合により過去記事は非公開になりました。西鉄以外の地域にもすぐ行きたくなるので、どこかで「九州路線バスの旅」とでも改名しようかと揺らいだこともありましたが、たぶんずっと「西鉄」の名前を消さずにいると思います。最終的に回帰するのは地元ってことでしょうか。でも子育てが終わったらどこかに移住したい気持ちもありますね。

2016年03月08日

壱岐石田内海

壱岐石田内海
放浪癖があります。
性格的には面倒くさがりなので、
休みの日に一日中部屋でゴロゴロしていても平気なのですが、
毎週繰り返すと、きっとどこかに行きたくてたまらなくなるでしょう。

現状では、そういうストレスがたまる前に、どこか出かけるので、
次はどこに行きたいのか、と自分の心に問いかけることがカタルシスとなり、
なんとなく平穏に生きています。

子どもの部活大会で壱岐を訪問し、試合が行われている合間に、
ちょいと1時間ほど観戦を抜け出して、山崎のバス停を観察。
そちらは翌日にバスに乗って再訪問したので、後日別に掲載するとして、
ここからは、山崎~筒城浜を歩いた景色でも。


壱岐石田内海
海に向かって延びるレールは素敵です。大浦港もご覧ください。


壱岐石田内海
大浦は天草五橋ができる前に、天草下島と九州本土との連絡点であり、
島の出入り口として繁栄した栄華の跡が見え隠れするのですが、
この辺の最盛期は、いつ頃でしょうか。

地元の方に伺ったところでは、勝本の現状の船が300艘くらいだけれども、
以前は800とか900とか登録があって、
北海道まで漁に大きな船で出ていた時代があり、
当時は高卒で船に乗りたての人たちが、月50万も60万稼いでいた時代だとか。

海ってつながっているので、遠洋に出る場合は特に、
なぜその港から出発しなければならないのか、がよくわからず、
消費地との関係を考えると、離島は物資運搬も面倒ですし、
優位性がどこにあるのか、私にはわかりません。

話が逸れました。山崎の最盛期の話でしたね。


壱岐石田内海
海が見える高台に、少しだけ平坦部分があったら、そこを耕作地にする。
人は理屈で考えるよりずっと、自分の今いる場所から離れられない生き物なのかも。


壱岐石田内海
美しい浜は、イルカの慰霊碑の立つ、塩津浜
リンク記事上にも、漂着物が多い、と書かれているように、
日本のものでないゴミが浜にたくさん打ち上げられていて、
地元の方が、海水浴シーズンへの準備でしょうか、ごみ拾いをされていました。

筒城方面へ向かう切通しは、地層がくっきり見えています。


壱岐石田内海
ということで、海水浴シーズンだけ筒城浜バス停が設置される駐車場へ。
あまごころのバスがいたので撮影して、バスブログの体裁を整えます。


壱岐石田内海
乗車距離からすると、壱岐交通のうち8割くらいは既に乗っているのですが、
通学路線をケアすることを考えると、いったいあと何回渡って来れば、
完乗を宣言することができるのでしょうか。ちょっと燃えます。






同じカテゴリー(壱岐交通)の記事画像
辵神ノ尾
勝本
儀兵地(ぎへいち)
団地入口
印通寺港(いんどうじこう)
双六(すごろく)
同じカテゴリー(壱岐交通)の記事
 辵神ノ尾 (2022-04-15 07:07)
 勝本 (2021-04-03 07:07)
 儀兵地(ぎへいち) (2021-04-02 07:07)
 団地入口 (2021-03-23 07:07)
 印通寺港(いんどうじこう) (2021-03-14 07:07)
 双六(すごろく) (2021-03-12 07:07)

Posted by ちょんびん at 17:17 │壱岐交通