地元の西鉄バスを中心に、いろいろな地域のバス路線風景を記録していましたが、当方都合により過去記事は非公開になりました。西鉄以外の地域にもすぐ行きたくなるので、どこかで「九州路線バスの旅」とでも改名しようかと揺らいだこともありましたが、たぶんずっと「西鉄」の名前を消さずにいると思います。最終的に回帰するのは地元ってことでしょうか。でも子育てが終わったらどこかに移住したい気持ちもありますね。

2016年03月12日

福川

福川
「福川」。
ただ単に、カラーコピーだからだと思いますが、
壱岐交通のバス停の色は一定しなくて、
コーポレートカラーとか、イメージ戦略とか、
そんなん糞くらえという印象を受けます。

もしかしたら、路線とかエリアとかで色分けが起こっているのかもしれませんが、
こうやってよそ者がやって来て気づいていないということは、
意図があったとしても、効果がでていないということですので、
是非改善をお願いしたいと思います。上から目線失礼。


福川
筒城浜から地図も持たず、ただなんとなく雰囲気と太陽の位置から、
こっちに歩いたらバス路線に出会えそうな気がする、
という本能だけで丘を登ったら、20分ほどでバス停に遭遇しました。

知識や情報を得るということは、それ自体が悦びでもありますが、
知らぬからこそ驚きとともにやってくる歓喜というものもありまして、
すでに西鉄の福岡都市圏エリアでは、そういうstrangerの感覚が味わえないので、
どこか遠くに行きたくなってしまいます。

対馬とかさらに何もわからないのですけれど、
あまり何も調べずに行くと、離島は本当に帰れない恐れが強いので、
どのへんで冒険をするかは難しいところです。
やはり、熊本か島原あたりが妥当なところでしょうか。


福川
でも西鉄エリアであっても、バス路線は把握していても、
街に何があるのか、についてはさほど目を向けているわけでもなく、
街の散策とバス停、もしくはバスのある風景、ってのはニーズがあるように思います。

原点回帰という掛け声のもと、西鉄バスを再注目したいと頻りにいう割りに、
やるやる詐欺に終わっているのは、普段の人生や仕事ぶりと共通であって、
わざわざブログを書いて恥をさらしているようでもあり、反省せねばなりません。

最近の流行りは、写真のキャプションにならなくても、
適当にその時考えている文章を綴ることです。お気づきかもしれませんが。
そうやって、有耶無耶に2回目の壱岐訪問を終わります。







同じカテゴリー(壱岐交通)の記事画像
辵神ノ尾
勝本
儀兵地(ぎへいち)
団地入口
印通寺港(いんどうじこう)
双六(すごろく)
同じカテゴリー(壱岐交通)の記事
 辵神ノ尾 (2022-04-15 07:07)
 勝本 (2021-04-03 07:07)
 儀兵地(ぎへいち) (2021-04-02 07:07)
 団地入口 (2021-03-23 07:07)
 印通寺港(いんどうじこう) (2021-03-14 07:07)
 双六(すごろく) (2021-03-12 07:07)

Posted by ちょんびん at 17:17 │壱岐交通