地元の西鉄バスを中心に、いろいろな地域のバス路線風景を記録していましたが、当方都合により過去記事は非公開になりました。西鉄以外の地域にもすぐ行きたくなるので、どこかで「九州路線バスの旅」とでも改名しようかと揺らいだこともありましたが、たぶんずっと「西鉄」の名前を消さずにいると思います。最終的に回帰するのは地元ってことでしょうか。でも子育てが終わったらどこかに移住したい気持ちもありますね。

2017年01月16日

茗ヶ原入口

茗ヶ原入口
冠雪。


茗ヶ原入口
外輪山から眺める久住。


茗ヶ原入口
茗ヶ原入口。以前ココでバス降りたら、初めて利用客を見た、と言われた場所。


茗ヶ原入口
バス停は、今日も静かに立っています。


茗ヶ原入口
県の端の著名な温泉地とはいえ、阿蘇からの直通が土日祝でも4往復ってのは、凄いことです。
福岡で言えば、どんなとこですかね、例えが思い浮かばんのですけど。








同じカテゴリー(産交バス)の記事画像
葉木駅
坂本駅
久井原
川口二丁
上方原
荒尾バスセンター長洲才の木廃止
同じカテゴリー(産交バス)の記事
 葉木駅 (2024-01-28 17:17)
 坂本駅 (2024-01-27 17:17)
 久井原 (2024-01-25 07:07)
 川口二丁 (2024-01-22 07:07)
 上方原 (2024-01-21 07:07)
 荒尾バスセンター長洲才の木廃止 (2024-01-20 07:07)

Posted by ちょんびん at 21:37 │産交バス
この記事へのコメント
初めの2枚の写真、西鉄カレンダーに採用されてもよさそうな素晴らしい写真ですね。
と、ここで考えたのですが、「西鉄カレンダー」のほかに、「西鉄バスカレンダー」または「九州のバスカレンダー」というカレンダーがもしもあれば、このブログの中の写真だけでも簡単に作れてしまいそうですね。
Posted by Tokyo Chikushi at 2017年01月18日 00:23
おほめいただきありがとうございます。
昔から、とにかく放浪だけは人並み以上にやっていますので、
非日常の景色に触れた回数は自信がありますが、
撮影の技術方面に関心が向かないのが申し訳ないです。

写真のレイアウトやトリミング、モチーフ選択は、
リンクしているハンズマン氏やシーンB氏の足元にも及ばない自覚があり、
当方はただ、記憶を補完するものとして残ればよいかと思います。
九州のバスカレンダーは、彼らふたりの写真を選択すれば、
すぐにでもそれなりのものが作れますよねー。
Posted by ちょんびんちょんびん at 2017年01月20日 19:25