2017年03月14日
2017年3月25日ダイヤ改正 星の原団地複乗廃止

何度となく星の原団地。きっと廃止になるまで撮り続けますが、
さて私が生きている間に、このバス停が廃止になることがあるのかないのか。
世の中というのは想像もできなかったことが起こるようにできていて、
このブログも20年後には、
「あーこの頃はまだ、バスって運転士さんが乗ってたんだー」
なんて感慨に浸れるのかもしれません。
ネックになるのは技術的な問題よりも、
何かトラブルが起こった時の責任を誰がとるのか、という点のように思います。

星の原団地、今回は荒江=野芥の「3」がこちらに寄り道往復(複乗)していたものが、
来週で廃止になるので撮りに来ています。
けれどもバス停の標示は更新されることもなく、一時期の迷走のように扱われています。

現在の時刻表。早良営業所行きは全て、博多駅からのバスの複乗です。
天神博多駅方面は、ここが始発のものと、早良営業所始発の複乗が混じっていますが、
どれがどちらなのか、この時刻表では見分けることができません。

複乗廃止だけに注目していましたが、いま福岡タワー行きも少ないですし、
「3-2」も平日3本あったものが、

2本に減ります。福岡タワー行きも平日の1便だけに。
早良営業所からの福岡タワー行きは、まだ毎時1本くらい残りますが。

平日の博多駅行きも、日中は完全な均等ダイヤに。

土日はすこしバラつきますが、基本的に1時間2本です。

降車場が西側にあって、

設備的にはぞんざいですが、ちゃんと機能しています。

で、複乗がなくなるということは、全員ココで降ろされまして、
始発便は向こうの乗り場からしか乗れませんので、
その間が廃止区間と言えないこともないような気がしています。
だからといって他の廃止区間を擲って乗る必要があるかどうかは、好みにお任せということで。

ここに早良営業所行きが来なくなることが残念かというと、現在はまだ何の感情も湧きません。
バスが来なくなるわけでもないですし。