地元の西鉄バスを中心に、いろいろな地域のバス路線風景を記録していましたが、当方都合により過去記事は非公開になりました。西鉄以外の地域にもすぐ行きたくなるので、どこかで「九州路線バスの旅」とでも改名しようかと揺らいだこともありましたが、たぶんずっと「西鉄」の名前を消さずにいると思います。最終的に回帰するのは地元ってことでしょうか。でも子育てが終わったらどこかに移住したい気持ちもありますね。

2010年09月03日

上原(かみはる)

上原(かみはる)上原(かみはる)
私の中で、何度確認をしても読み方に不安がある「上原」。
実家住所の小字が上原(かみのはる)なのが影響するのか、
うえはるだったか、かみはるだったか、よくわからなくなります。


上原(かみはる)
病院。


上原(かみはる)
ドラッグストア。


上原(かみはる)上原(かみはる)
その隣、


上原(かみはる)
「25」番専用の乗り場です。
でもさっきの病院前バス停に「25」の時刻表が掲示してありまして、
バスが停まってなかったら、こっちでいいのか心配になります。

不安やら心配やら、マイナス内容の文章になりましたが、
上原は別に何も悪くないです。



同じカテゴリー(久留米)の記事画像
今村天主堂
西鉄柳川2020
福島つながるバス停
福島つながるバス停
女子尾と本宮
愛宕浜5720ぐりーん ローソン常持田主丸駅
同じカテゴリー(久留米)の記事
 今村天主堂 (2022-07-10 07:07)
 西鉄柳川2020 (2022-04-07 07:07)
 福島つながるバス停 (2022-01-12 07:07)
 福島つながるバス停 (2022-01-05 07:07)
 女子尾と本宮 (2021-06-08 07:07)
 愛宕浜5720ぐりーん ローソン常持田主丸駅 (2021-05-26 07:07)

Posted by ちょんびん at 00:27 │久留米
この記事へのコメント
私の母の実家は佐賀県西部にありまして、西肥バス(かな?)のバス停で
上原(うわばる)と読むバス停があります。

親戚の家が(小字の)上原という地区にあって、ウワバルの小父さん・小母さん
というように、ウワバルを漢字でどう書くかなんて子どもの頃は気にもしませんでした。

また、昔は伊万里~佐賀駅間をバスが走っていましたが、私達は上原より
佐賀に近いバス停で乗降しており、上原というバス停も知りませんでした。

あるとき、その親戚の家に寄るためにバスを乗越して、次に停車するバス停:
上原という表示を見たとき・・・!、初めて

漢字で「上原」と書いて、「ウワバル」と読むんだと気付き(小学生だったと
思いますが、)一種のカルチャーショックでした。

さらにその近くに「小路」と書いて、「く~じ」と読む地区もあります。
Posted by SoH at 2010年09月04日 03:02
私も「上原」の読みは迷います(^_^;)
特に「原」は「はる」「はら」で迷いますね。福岡都市圏にどちらの読みも存在しますからね…

■連絡
本日より
http://www.nnrkashii.net/NB/
から
http://www.nnrkashii.net/
にアドレスを変更いたしました。301リダイレクト設定はしておりますが、元ページをいつ削除するかは分かりませんのでお忘れにならないうちにリンクの変更をお願いいたしますm(_ _)m
Posted by KASHII at 2010年09月04日 11:26
>SoHさん、こんにちは。

私の母型の親戚で、牛が瀬のおばちゃん、と呼んでいた人がおり、
中学くらいのときにはじめて、それが名字ではなく地名だと知った時、
同じような驚きを覚えましたw JR桂川(京都)のそばです。

上原は桃川駅南のとこでしょうか。
それならば伊万里~山本・多久・武雄のラインなので、
バスは昭和バスではないかと思います。
ただ、上原のバス停は現存していないようですが。

伊万里~佐賀間のバス、
そういう中堅都市輸送の一般路線バスが、
また隆盛するような時代は、もう来ないんでしょうかね。
Posted by ちょんびんちょんびん at 2010年09月06日 10:09
>KASHIIさん、こんにちは。

リンク換えました。

「うえ」「かみ」と「はら」「はる」、濁点がついて「ばら」「ばる」、
この組み合わせで2×4、間に「の」も入れられるので、
さらに倍の組み合わせが生じます。
で、久留米のはどれだったっけ、と改めて考えると混乱します。
ということをこの記事で何度も考えたので、カミハルは覚えられそうですw
Posted by ちょんびんちょんびん at 2010年09月06日 10:33
> 上原は桃川駅南のとこでしょうか。
>
宮野上原が、バス停の正式名称でした。武雄市山内町宮野にあります。

伊万里からJR三間坂駅前を経由(県道26号)して、武雄温泉駅前から
佐賀まで走る路線で、西肥バスでした。
今は、伊万里から三間坂駅前を結ぶ路線だけが残っているようです。

宮野上原の隣の宮野宿(しゅく)や、その先の十二神のバス停からは
隣の有田町や、武雄市武内町を結ぶ路線もありましたが、今は廃止さ
れたり、乗合タクシーに替わったりしています。


> そういう中堅都市輸送の一般路線バスが、
> また隆盛するような時代は、もう来ないんでしょうかね。
>
福岡(筑前)・筑後地方だと、中堅都市輸送の一般路線バスの代表格は
西鉄バス40・41番など(筑紫野市~朝倉市)でしょうか。
針摺東~甘木・希声館前だと十数分間隔、甘木~杷木でも30分間隔な
ので、バスの時間を気にせずに行動できます。

久留米発着の路線は本数が多いので別にして、佐賀発着だと唐津行き
(昭和バス)、武雄・鹿島行き(祐徳バス)がありますが、1時間に
1本程度の路線で殆ど空気輸送です。

佐賀発着には柳川行きもあり、これは30分間隔で割りと乗客もいます。
久留米行きの西鉄バス40・45番や特急が1時間に1本程度で、殆どが
空気輸送なのを考えると頑張っているほうです。

久留米行きについては、来年の新幹線開通まで粘って欲しいですが。
Posted by SoH at 2010年09月07日 21:15
SoHさん、こんばんは。

宮野上原、九州のバス時刻表では、
「宮の上原(みやのうえはら)」になってますね。
近くの小路という集落も確認しました。
この路線、乗ったことがあるのに、
言われても思い浮かびませんで、失礼しました。

佐賀からの祐徳バス、鹿島行きは昨年廃止直前までいきましたし、
唐津や武雄もあまり利用者がいないんですか。
JRが旅客輸送に力を入れることによって、
こういう都市間輸送が消えていくのは、
飯塚~直方が思い起こされます。

新幹線開通によって、新しい需要が喚起されることを期待します。
Posted by ちょんびん at 2010年09月07日 22:28
私は佐賀から福岡まで通勤しているので、朝は6:30頃に最寄のバス停を通る
佐賀市営バスの始発便、夜は佐賀駅BCを9時台に出る市営バスの最終便を
利用することが多いですが、

武雄・鹿島行きの祐徳バスや、唐津・多久行きの昭和バスは8時台が最終で、
最終便は佐賀駅BCでの乗客も少ないし、殆どの客が佐賀市内で下車します。
(5~7時台なら、もっと乗降客がいるかもしれませんが。)

以前は、市営バスとともに最終便は10時台まであったのですが、徐々に早い
時間(8時台まで)に最終が繰り上がってます。

JR唐津線は最終便以外のダイヤが徐々に繰り下がり遅い時間になっても
佐賀駅からの乗客も多いままなので、JRと並行するバス路線は特に苦戦し
ているものと思われます。
Posted by SoH at 2010年09月08日 01:12
通勤時間帯に使われての印象ならば、
利用状況の感覚は、間違いないのでしょうね。
佐賀から唐津や江北への交通手段は、
鉄道主体というのが現在の傾向なんだと思います。

唐津~天神も電化開業当時は筑肥線が圧倒してましたが、
現在は2点間輸送においては昭和バスの唐津号が優勢のようです。
傾向とはその名の通り傾きですので、
何らかの要素で1方向に流動が起これば、
あとは加速度的に優勢な側を選択する動きが強まるようで。

鉄分の強いバス好きとしては、
共存共栄という、結論としては面白くないところに、
落とし所を求めたいのですが。なかなかそうもいかないようで。
Posted by ちょんびんちょんびん at 2010年09月10日 23:02