地元の西鉄バスを中心に、いろいろな地域のバス路線風景を記録していましたが、当方都合により過去記事は非公開になりました。西鉄以外の地域にもすぐ行きたくなるので、どこかで「九州路線バスの旅」とでも改名しようかと揺らいだこともありましたが、たぶんずっと「西鉄」の名前を消さずにいると思います。最終的に回帰するのは地元ってことでしょうか。でも子育てが終わったらどこかに移住したい気持ちもありますね。

2011年05月19日

大王寺

大王寺
丘の向こうには住宅地、宗像コモンがあるのですが、
ここから見る限り、まったくその気配は伺えません。


大王寺
まっすぐに続く畦道の先に、宗像コモン経由のバスが小さく写っているのですが、
このサイズにしてしまうと何もわかりませんね。
大王寺経由と宗像コモン経由の経路が、けっこう離れているんだなあ、
ということを実感していただきたい、というのが掲載の意図です。


大王寺
畑のほうだけ写すと、田園風景の中を走っているような誤解を受けますが、
大王寺という伝統のありそうな集落名の通り、
聖域として崇められそうな高台と山林、旧家の立ち並んだ風景があります。
こういうところにバスが走っているのを見ると、
やはり廃止対象になっているのが惜しくはなります。


大王寺
大王寺大王寺
ただ、「大王寺」のバス停自体は、旧集落の中心にあるという感じではなく、


大王寺
都心方面はヤマザキショップの前です。

どうでもいいことですが、ヤマザキをコンビニと読んでいいものかどうか、
記事を書いていて何度か逡巡したことのある私です。

郊外に行けば行くほど、バス停の周囲のヤマザキ率は上がるような気がしますが、
コンビニというと24時間営業でないといけないような思い込みがありまして、
コンビニなら4文字で済むのに、
ヤマザキとショップをつけないのもまた私の中では座りが悪く、さてどうしたものか。
それをこうやって書くと、さらに空虚な文章量だけが増えますがw


大王寺
赤間から来たバスは、


大王寺
ここでちゃんとひとり、乗客を降ろしました。


大王寺
そして、先の三叉路から、左折して鐘崎の方を目指します。
こう見ると、大王寺バス停も機能しているんですが、


大王寺
公園通りの方を経由したバスと合流するのが先の三叉路で、
大王寺バス停から眺めても、この距離感でバスが見えます。
交差点のすぐ左には、桜町団地というバス停もあるので、
路線が統合されても、少なくともここの利用者は、
さほど不便にはならないように感じられました。



同じカテゴリー(宗像)の記事画像
西鉄新宮駅前
神湊波止場2018
城山峠
赤鳥居
海老津台入口
吉木
同じカテゴリー(宗像)の記事
 西鉄新宮駅前 (2021-07-05 07:07)
 神湊波止場2018 (2019-09-09 07:07)
 城山峠 (2018-10-09 17:17)
 赤鳥居 (2018-10-08 17:17)
 海老津台入口 (2018-10-07 17:17)
 吉木 (2018-10-06 17:17)

Posted by ちょんびん at 07:07 │宗像