2021年01月27日
田所

2019年9月末で廃止になる前の、9月11日の田所。

大交北部バスのバスのりば。

ふれあい号のバス停がすでに準備されて。

火曜と木曜だけ走る予告。

こちらは小中学生の通学に使える時刻でしたが、
児童生徒は利用が特定できますので、公共交通を走らせなくてもよいという判断なのでしょう。

院内と安心院の走り方。

夕方の最終便というかまあ1本だけの田所ゆきが到着しまして、

停めてあった自家用車とバスを入れ替えて、運転士さんは帰ってゆくのです。

院内と安心院の走り方。

夕方の最終便というかまあ1本だけの田所ゆきが到着しまして、

停めてあった自家用車とバスを入れ替えて、運転士さんは帰ってゆくのです。
元は左側が自家用車を停める車庫で、右側が泊まれる小屋なのですかね。
二度と機能することはなさそうであっても、そこに在るだけで価値は残っていると思います。
過去の田所も辿ってください。
https://nishitetsu.yoka-yoka.jp/e2092306.html
2021年01月26日
中原

こんなにブログが続くとも思わなかったので、区分も「大分バス」とざっくりで事足りるはずが、
今さらながら大野竹田バスとか国東観光とかいうレベルまで分類せねばならぬ気が。

それはさておき軒下。

中原。

三重町と田中の間なので、本数はまだそれなりに。

新道ができて大半の車がそちらを通行する中の、集落を求めてバスが旧道へ入り込む区間、

それはさておき軒下。

中原。

三重町と田中の間なので、本数はまだそれなりに。

新道ができて大半の車がそちらを通行する中の、集落を求めてバスが旧道へ入り込む区間、
すなわちワタクシの好物でございますな。

よいバス通り。かといって悪いバス通りなどというものは存在せぬのかも知れませぬ。

こちらは台風による災害時に新道を経由していたときのバス停。

バス来そうにないですよね。

新道。道幅は広くても、人はまったく関与しない空間です。ただ通り過ぎるためだけのもの。

集落への入口。

この奥に暮らしがあります。

単調な道路を走っていると、用事はなくても寄りたくなりませんか。

よいバス通り。かといって悪いバス通りなどというものは存在せぬのかも知れませぬ。

こちらは台風による災害時に新道を経由していたときのバス停。

バス来そうにないですよね。

新道。道幅は広くても、人はまったく関与しない空間です。ただ通り過ぎるためだけのもの。

集落への入口。

この奥に暮らしがあります。

単調な道路を走っていると、用事はなくても寄りたくなりませんか。
2021年01月25日
県界長崎

きのうが佐賀、今日が対岸の長崎。

転回場の真ん中で待機。

諫早営業所まで。

正面。

県界。県営バス。

朝は30分に1本。

佐賀から見た姿。

前後扉。

2台になった朝のひととき。

諫早方面のバス通り萌え。

待合。

出発。

県境の橋を渡るのは、祐徳バスでも県営バスでもなく、長崎日大の通学バス。

ちょっとこっちにも来ませんかねぇ。祐徳バスさんが路線短縮した分、大浦駅あたりまでどうでしょ。
2021年01月24日
県界佐賀

夜も明けきらぬ頃から、バスの姿を追いかける不審者。

長崎日大の通学バス。

正面から。

側面から。

県を跨ぐ橋と、向こう岸の長崎県に県営バス。

佐賀県側。

県界。

1時間に1本近くの便が担保されていましたが、2019年9月末にて末端部が短縮となりました。

バスが方向転換をして待機するところ。

長崎県に続く道と橋。

長崎県。

そしてバス到着。

向かい合うバス。

この距離ながら、並ぶことはありませんでした。

そして鹿島へ折り返してゆきます。

次の便。いつも向こう側にバスがいるわけでもなく、最後は接続も取られていませんでした。

静かに佇み、

誰も乗せずに、走り去っていきます。
久しぶりにブログ更新した人に便乗してます。
https://westanview.exblog.jp/28413004/
2021年01月16日
第46回バス路線探検家の会「新企画打ち合わせと初土曜開催」
第46回バス路線探検家の会
~九州エンパワーメント研究会福岡バス分会 サロンドちょんびん~
■日時
2021年1月23日(土) 19時~23時 途中入場途中退室歓迎
※21時になりましたら、高校生以下の方は家の遠近に関わらず帰宅いただきます。
■内容
飲食自由のレンタルスペースで、バスの話をしながら懇親する会です。
バスマニアの人もそうでない人も、それぞれ自分を投影しながらバスを考えてください。
※緊急事態宣言も出てますしオンラインでやろうかと思ったんですが、
ちと打ち合わせなければならない案件が生まれてしまったため、
有志のご参加をお待ちしております。19時過ぎから20時半くらいまでゲストが来ます。
なるべく離れてブレストしましょう。
■料金
500円/人
夕食持参でお越しください。
■特典
会場費の高騰(笑)に伴い、豆本の配布を終了させていただきます。
但し在庫分をご希望の方には、ひとり1回の参加につき1冊は200円に割引します。
過去の豆本は下記リンクよりお求めいただけます。
https://chongbin.booth.pm/
■場所
AIPカフェ
福岡市中央区大名1丁目14-28 紺屋2023 第一松村ビル302号室
http://npo-aip.or.jp/aipcafe
■定員
20人くらいでいっぱいになる会場ですが、
最近はいっぱいになるほど混雑しません。
■参加表明
不要です、思いつきでお越しください。
■参加に関する注意事項
・中学生以下の方の単独参加をお断りします(内容は成り行きで変化します)。
※成人している三親等以内の保護者同伴の場合、15歳未満の方は無料でご参加いただけます。
・会場は禁煙・火気厳禁です。
・駐輪場・駐車場はありません。
せっかくのバス会なので、できる限り公共交通でお越しください。
(そう言いつつ主催者は各種資材準備があるので時として車で行きます)
※特に厳しいルールを設定するつもりはありませんが、
タバコと駐輪に関しては他団体がトラブルになったことがありますので、
会存続を最優先に考え、ルールおよび当方の考える社会規範を守れない方は容赦なく出禁にします。
あくまで私的団体の集まりですので、イデオロギーの違いを議論するつもりはありません。
考え方に賛同できないのであれば、どうぞ私の居ないところで幸せに暮らしてください。
第47回は、2月12日(金)を予定しています。
緊急事態宣言がどうなっているか分かりませんけど、
基本的には現地開催するつもりで進めます。
~九州エンパワーメント研究会福岡バス分会 サロンドちょんびん~
■日時
2021年1月23日(土) 19時~23時 途中入場途中退室歓迎
※21時になりましたら、高校生以下の方は家の遠近に関わらず帰宅いただきます。
■内容
飲食自由のレンタルスペースで、バスの話をしながら懇親する会です。
バスマニアの人もそうでない人も、それぞれ自分を投影しながらバスを考えてください。
※緊急事態宣言も出てますしオンラインでやろうかと思ったんですが、
ちと打ち合わせなければならない案件が生まれてしまったため、
有志のご参加をお待ちしております。19時過ぎから20時半くらいまでゲストが来ます。
なるべく離れてブレストしましょう。
■料金
500円/人
夕食持参でお越しください。
■特典
会場費の高騰(笑)に伴い、豆本の配布を終了させていただきます。
但し在庫分をご希望の方には、ひとり1回の参加につき1冊は200円に割引します。
過去の豆本は下記リンクよりお求めいただけます。
https://chongbin.booth.pm/
■場所
AIPカフェ
福岡市中央区大名1丁目14-28 紺屋2023 第一松村ビル302号室
http://npo-aip.or.jp/aipcafe
■定員
20人くらいでいっぱいになる会場ですが、
最近はいっぱいになるほど混雑しません。
■参加表明
不要です、思いつきでお越しください。
■参加に関する注意事項
・中学生以下の方の単独参加をお断りします(内容は成り行きで変化します)。
※成人している三親等以内の保護者同伴の場合、15歳未満の方は無料でご参加いただけます。
・会場は禁煙・火気厳禁です。
・駐輪場・駐車場はありません。
せっかくのバス会なので、できる限り公共交通でお越しください。
(そう言いつつ主催者は各種資材準備があるので時として車で行きます)
※特に厳しいルールを設定するつもりはありませんが、
タバコと駐輪に関しては他団体がトラブルになったことがありますので、
会存続を最優先に考え、ルールおよび当方の考える社会規範を守れない方は容赦なく出禁にします。
あくまで私的団体の集まりですので、イデオロギーの違いを議論するつもりはありません。
考え方に賛同できないのであれば、どうぞ私の居ないところで幸せに暮らしてください。
第47回は、2月12日(金)を予定しています。
緊急事態宣言がどうなっているか分かりませんけど、
基本的には現地開催するつもりで進めます。
タグ :バス路線探検家の会
2021年01月08日
2021年01月05日
第45回バス路線探検家の会「今年は無題で」
第45回バス路線探検家の会
~九州エンパワーメント研究会福岡バス分会 サロンドちょんびん~
■日時
2021年1月8日(金) 19時~23時 途中入場途中退室歓迎
※21時になりましたら、高校生以下の方は家の遠近に関わらず帰宅いただきます。
■内容
飲食自由のレンタルスペースで、バスの話をしながら懇親する会です。
バスマニアの人もそうでない人も、それぞれ自分を投影しながらバスを考えてください。
今回のテーマは「佐賀市営バスを愛でる」、配布の豆本も佐賀市営バスです。
■料金
500円/人
夕食持参でお越しください。
■特典
会場費の高騰(笑)に伴い、豆本の配布を終了させていただきます。
但し在庫分をご希望の方には、ひとり1回の参加につき1冊は200円に割引します。
過去の豆本は下記リンクよりお求めいただけます。
https://chongbin.booth.pm/
■場所
AIPカフェ
福岡市中央区大名1丁目14-28 紺屋2023 第一松村ビル302号室
http://npo-aip.or.jp/aipcafe
■定員
20人くらいでいっぱいになる会場ですが、
最近はいっぱいになるほど混雑しません。
■参加表明
不要です、思いつきでお越しください。
■参加に関する注意事項
・中学生以下の方の単独参加をお断りします(内容は成り行きで変化します)。
※成人している三親等以内の保護者同伴の場合、15歳未満の方は無料でご参加いただけます。
・会場は禁煙・火気厳禁です。
・駐輪場・駐車場はありません。
せっかくのバス会なので、できる限り公共交通でお越しください。
(そう言いつつ主催者は各種資材準備があるので時として車で行きます)
※特に厳しいルールを設定するつもりはありませんが、
タバコと駐輪に関しては他団体がトラブルになったことがありますので、
会存続を最優先に考え、ルールおよび当方の考える社会規範を守れない方は容赦なく出禁にします。
あくまで私的団体の集まりですので、イデオロギーの違いを議論するつもりはありません。
考え方に賛同できないのであれば、どうぞ私の居ないところで幸せに暮らしてください。
第46回は、1月23日(土)を予定しています。
こんなご時世、月2回開催にするのは冒険なんですが、
自身の納得できないことには反抗せずにいられない精神構造なもので。
~九州エンパワーメント研究会福岡バス分会 サロンドちょんびん~
■日時
2021年1月8日(金) 19時~23時 途中入場途中退室歓迎
※21時になりましたら、高校生以下の方は家の遠近に関わらず帰宅いただきます。
■内容
飲食自由のレンタルスペースで、バスの話をしながら懇親する会です。
バスマニアの人もそうでない人も、それぞれ自分を投影しながらバスを考えてください。
今回のテーマは「佐賀市営バスを愛でる」、配布の豆本も佐賀市営バスです。
■料金
500円/人
夕食持参でお越しください。
■特典
会場費の高騰(笑)に伴い、豆本の配布を終了させていただきます。
但し在庫分をご希望の方には、ひとり1回の参加につき1冊は200円に割引します。
過去の豆本は下記リンクよりお求めいただけます。
https://chongbin.booth.pm/
■場所
AIPカフェ
福岡市中央区大名1丁目14-28 紺屋2023 第一松村ビル302号室
http://npo-aip.or.jp/aipcafe
■定員
20人くらいでいっぱいになる会場ですが、
最近はいっぱいになるほど混雑しません。
■参加表明
不要です、思いつきでお越しください。
■参加に関する注意事項
・中学生以下の方の単独参加をお断りします(内容は成り行きで変化します)。
※成人している三親等以内の保護者同伴の場合、15歳未満の方は無料でご参加いただけます。
・会場は禁煙・火気厳禁です。
・駐輪場・駐車場はありません。
せっかくのバス会なので、できる限り公共交通でお越しください。
(そう言いつつ主催者は各種資材準備があるので時として車で行きます)
※特に厳しいルールを設定するつもりはありませんが、
タバコと駐輪に関しては他団体がトラブルになったことがありますので、
会存続を最優先に考え、ルールおよび当方の考える社会規範を守れない方は容赦なく出禁にします。
あくまで私的団体の集まりですので、イデオロギーの違いを議論するつもりはありません。
考え方に賛同できないのであれば、どうぞ私の居ないところで幸せに暮らしてください。
第46回は、1月23日(土)を予定しています。
こんなご時世、月2回開催にするのは冒険なんですが、
自身の納得できないことには反抗せずにいられない精神構造なもので。
タグ :バス路線探検家の会