地元の西鉄バスを中心に、いろいろな地域のバス路線風景を記録していましたが、当方都合により過去記事は非公開になりました。西鉄以外の地域にもすぐ行きたくなるので、どこかで「九州路線バスの旅」とでも改名しようかと揺らいだこともありましたが、たぶんずっと「西鉄」の名前を消さずにいると思います。最終的に回帰するのは地元ってことでしょうか。でも子育てが終わったらどこかに移住したい気持ちもありますね。

スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2024年01月24日

早坂長崎短期大学神崎鼻口太田尾


車中泊の眠い目をこすりながらの早朝早坂。



令和3年のダイヤ改正前に



時刻表を撮って



長崎女子短期大学前から、



神崎鼻口ゆきのバスを待ちます。



廃止前の最終便が運行を終えて、


見栄えの良い角度を模索する余韻も与えられないままに回送されていったため、


ちゃんと撮れたのは廃止にならない長崎県営バスのほうでした。



長崎バスと県営バスの共同運行バス停はいくつか仕様がありますが、
たぶんこれがいちばんポピュラーな形です。



行先はタテに読みます。中立東浜ではありません。



残るといっても、これくらいの本数ですが



長崎バス運行はおしまいです。



女神大橋



分岐からの独自区間である



太田尾も一緒に



長崎バスは消えます。この時点で神崎鼻口からの出発便は存在しなかったので、
時刻表は太田尾にしかありませんでした。



到着便の記録として、県営バスの時刻表もこちらに。


  


Posted by ちょんびん at 20:00長崎バス

2024年01月23日

木鉢二丁目


今年の4月改正が、長崎バス史上最大規模と謳われていることに、
釈然としない感情を抱いている沖浜ですこんばんは。



この写真の右上に写る煙突が、旧焼却場の跡です。
今では神の島という名前にのみ、島であったことの名残がみられる程度ですが、
昔は立神からの海沿いの道などなく、陸路でつながっているのはこの経路だけだったとか。



そういう伝統を主張するでもなく、静かにバス停は立っていました。



長崎バス、木鉢二丁目。



この令和3年4月の改正から、免許維持路線と呼ばれる、
「現況では多数の利用者を想定しているわけではないが、今後需要が伸びる可能性がゼロではない」
といった保険のような存続路線を諦める流れができました。
今回もその傾向に沿った改変であるように見えます。



そういう利用者の少ない路線が好きというのは、なかなか因果な趣味のようでもありますが、
消えてゆくのを惜しみつつ追いかける、という行為自体にもカタルシスは存するので、
つつがなく全ての路線が繫栄していたら、それはそれでつまらないと言い出すに違いないです。


  


Posted by ちょんびん at 23:58長崎バス

2024年01月19日

無線中継所前


暗闇の中で無線中継所前。



長崎バスは今春に過去最大規模の路線廃止と報道されていますが、
実際は末端部分ばかりなんじゃないかなあという感想を持っております私です。
各バス停の利用者平均が、どこも1日あたり1を超えていないことから、
定期的に利用している人なんていないようにも見えます。



これは4月5日で廃止される表示ではなく、翌日からダイヤ改正ですよというお知らせですが、
今年には廃止告知を見なければなりません。



まあ、この本数なんですけどね、なくなったところで。



しかしそういう場所に限って、惜しくなるものなのです。

  


Posted by ちょんびん at 17:17長崎バス

2024年01月19日

時津プレミアムライナー

長崎市に伺うと、地元民のバスに対する親近感が、福岡より格段に高いと感じます。
ですので、こういう通勤時間帯の特別便が受け入れられる素地はあったと思いますが、
いかんせん全てはコロナのせいということにしておきましょう。

実際問題として、片側需要の通勤/帰宅便で、
どうやれば収益性が担保できたのかはよく分かりません。















  


Posted by ちょんびん at 07:07長崎バス

2023年03月27日

前田河内














もう2年経ちますか。汐目が変わったのは、たぶんこの日ですね。
  
タグ :長崎バス


Posted by ちょんびん at 21:07長崎バス

2022年06月08日

大見崎


停車



大見崎



時刻表



眼下に海。



待ちたくないバス停



さほど来ないバス。



待機



こういう距離感。


  


Posted by ちょんびん at 19:49長崎バス

2022年03月17日

多良見大浦

2021年春の改正で道の尾温泉経由が廃止になった際、
そのバスを追いかけて終点の多良見大浦まで車で走りました。

あれからもう1年経っています。
私は何も進歩しないまま、また今年も路線が消えてゆきます。






















  


Posted by ちょんびん at 12:12長崎バス

2022年03月05日

自由ヶ丘道の尾


すでに撮影から11か月が経過しております。



道の尾と道の尾温泉の間に自由ヶ丘



こちら旧道











新道。最期は片方向左回り循環でした。







日祝日の午前中に1本だけ。







道の尾に行きたくて、ここで降ろされても道の尾ではない気もします。



でも道の尾です。



道の尾温泉経由の分岐でしかなかったので、こちらも廃止になっています。

  


Posted by ちょんびん at 07:07長崎バス

2022年03月04日

道の尾温泉


電柱に括られて補強。



廃止告知。



道の尾温泉




















新地から多良見へのバスが、日祝日1本だけ立ち寄り



旧道と新道で循環するように一方向で。



その運行形態が伝わらない路線図。



凡例がないと、どの曜日に走るのか理解できない時刻表。
「道の尾温泉経由は日祝日限定だから、黒三角▲は日祝日運行の印だな」と推測する本末転倒ぶりw

  


Posted by ちょんびん at 07:07長崎バス

2022年02月18日

悟真寺前


道に隣接して、境界の曖昧な待機場。




誘導のおっちゃんと、地元のおばちゃんが立花氏ではなく立ち話。



唐八景



お見送り。



悟真寺前



唐八景と行ったり来たり。1時間に1本なのに誘導員がいるのは、なかなか贅沢な設定かと。



暇なのも苦痛でしょうが。



2台空間。



先に続く道。しかし過去に商店街が隆盛を極めていた時代に、経由することを拒んだらしく、
誘導員が今も残っているのも、その名残なのかと。



何かの遺構。



終南山光明院悟真寺境内略図



狭い路地。



悟真寺略由緒



バス通り、向かって左を途中で曲がると、稲佐山に登ります。

  


Posted by ちょんびん at 07:07長崎バス