地元の西鉄バスを中心に、いろいろな地域のバス路線風景を記録していましたが、当方都合により過去記事は非公開になりました。西鉄以外の地域にもすぐ行きたくなるので、どこかで「九州路線バスの旅」とでも改名しようかと揺らいだこともありましたが、たぶんずっと「西鉄」の名前を消さずにいると思います。最終的に回帰するのは地元ってことでしょうか。でも子育てが終わったらどこかに移住したい気持ちもありますね。

2021年05月08日

『産交バスの終点へ』目次

いまさらではございますが、『産交バスの終点へ』の目次を打ち込みました。
ご笑納ください。誤字脱字間違いは通常運行にて。

通販はこちら
https://nishitetsu.yoka-yoka.jp/e2097102.html

■県北地域…(4/2/14)
04 鍋農協前
05 明豊
06 赤仁田
07 高浜下
08 健康福祉センター前
09 庄山☆
10 小野泉水公園★
11 植木駐車場★
12 野々島宮の前
13 木留★
14 相良観音
15 番所
16 茂田井
17 穴川
18 鉾の甲
19 菊池渓谷
20 原
21 岩下
22 鹿北道の駅★
23 瀬高駅☆

■阿蘇地域…(2/2/10)
26 杖立★
27 南平
28 岳の湯
29 星和
30 湯田
31 阿蘇山西駅★
32 手野
33 飛瀬
34 馬見原☆
35 洗川
36 国民宿舎前
37 多々野
38 河内☆
39 池の山

■熊本地域…(14/1/11)
42 吹田団地★
43 桜丘
44 武蔵ヶ丘車庫前★
45 楠団地★
46 菊陽台病院
47 菊陽台役場
48 熊本リハビリテーション前
49 免許センター★
50 トラックターミナル前☆
51 小山団地★
52 熊本空港★
53 小楠記念館入口★
54 小谷★
55 御船★
56 河内温泉センター★
57 野出車庫
58 谷尾崎★
59 乙畠口
60 海路口
61 平木橋
62 熊本港★
63 リバグリーン八幡★
64 宇土市スポーツセンター前
65 砥用中央★
66 吹野
67 テクノ団地東

■県南地域…(5/0/31)
70 岩奥
71 古園
72 河俣
73 東町
74 産島
75 南平和町
76 大門瀬★
77 川原谷
78 神瀬小学校★
79 黒白
80 合子俣
81 湯の原
82 椎原診療所
82.3内谷
82.7上荒地
83 椎葉入口
84 古屋敷★
85 柳原★
86 市房登山口★
87 槻木郵便局前
88 狩所
89 下田代
90 田野車庫
91 鹿目
92 白石駅前
93 葛俣
94 長崎
95 古石
96 あしきた青少年の家
97 田川
98 湯の児
99 頭石
100 茂道漁港
101 茂川
102 大川
103 中屋敷
104 梅戸港
105 水俣港

■天草地域…(8/0/14)
108 片島東
109 治郎田★
110 蔵々漁港
111 下山
112 七ツ割★
113 南★
114 瀬高★
115 樋合
116 天草青年の家
117 樋島宮の下
118 下大田尾
119 立
120 上方原
121 上半河内
122 鶴野々
123 平床
124 楠甫
125 通詞島★
126 冨岡港★
127 都呂々
128 本渡港★
129 天草空港★

★存続(産交バス公式時刻検索掲載)…33か所
☆他社局が存続(九州のバス時刻表掲載)…5か所
廃止…80か所

■まめバス…130
131 天草まちバス
132 古仏頂公民館前
133 尾曲
134 小柿公民館前
135 涼水戸温泉前
136 村山公園
137 三角西港
138 古閑入口

■産交バス営業所一覧…140
旧熊本交通センター
旧荒尾営業所(荒尾産交前)
玉名営業所(玉名産交前)
山鹿営業所(山鹿バスセンター)
旧小国営業所(小国産交前)
阿蘇営業所(阿蘇駅前)
高森営業所
光の森営業所(光の森産交)
大津営業所(大津産交)
旧菊池営業所(菊池産交)
木山営業所(木山産交)
熊本営業部(西部車庫)
旧小島営業所(小島産交)
松橋営業所(松橋産交)
八代営業所(八代産交)
人吉営業所(人吉産交)
水俣営業所(水俣産交)
三角営業所(三角産交)
旧松島代売所(松島)
本渡バスセンター
天草営業部(産交車庫前)
牛深営業所(牛深産交)  


Posted by ちょんびん at 18:57産交バスの終点へ

2020年09月23日

『産交バスの終点へ』通販開始

■9月23日(水)追記 【増刷させていただきます/ご注文はお早めに】

9月14日より熊本にて先行販売、9月19日より通信販売をしております『産交バスの終点へ』は、
執筆者にとって初めての「薄い本」企画でした。

どのくらいの方に受け入れていただけるか全く分からないままスタートいたしましたので、
熊本では予定数が半日で売り切れるなどご迷惑をおかけしました。申し訳ありません。

いろいろありつつも、おかげさまで皆さまのご愛顧をいただき、残り部数が少なくなりました。
それなりの収益もでておりますので、この浄財を人吉球磨地域の水害復興に寄付することで、
「このプロジェクトは終了します!」とすることも選択肢のひとつだと思います。

しかしながら、まだ順調にご注文はいただいておりますので、
「欲しいと思ってくださる方にはお届けしたい」という想いもあり、増刷いたします。

とはいえ、次の版が上がってくるのは、10月の中旬以降となります。
お手数ですが、なるべく早く手に入れたいぞ!という方は、
【現在のロットが売り切れる前にご発注】ください。

また、現在の予定では、よほど大口の注文など事件が起こらない限り、
【今回の増刷が最後】になると予測しております。
勝手を申しますが、お買い忘れのないように、よろしくお願い申し上げます。

https://chongbin.booth.pm/items/2325056

産交バスの終点へ 執筆者一同

*******
※いや、でもですね、最初の「最低でもこれだけは」って数はもう超えちゃってて、
確かに内容に少しは自信があったんですけど、何故こんなにご購入いただけてるのか、
当方もたいへん戸惑っておりまして。

もしかしたらまた増刷できるかも、って期待もありますし、
逆にもう今の時点で欲しい方にはみんな行きわたっちゃってて、
「増刷を発注したとたんにご注文が止まる!」という悲劇も想定してはいます。

そういう内情を明かすことにも賛否ありますでしょうが、
今後も正直に逡巡を綴ってまいりますので、ご容赦ください。

ちょんびん

https://nishitetsu.yoka-yoka.jp/e2096365.html
『産交バスの終点へ』についての説明は上記からどうぞ。

https://nishitetsu.yoka-yoka.jp/e2097020.html
9月の14日から17日までの間に、蔦屋書店 熊本三年坂さまでお買い求めの方、上記ご一読ください。

以上、9月23日追記おわり

*******

https://chongbin.booth.pm/items/2325056
先日発表した本、通販取り扱いを開始しました。宜しくお願い致します。

おかげさまで、熊本での先行販売は瞬間最大風速で鬼滅に勝ち、「店舗ランキングでONE PIECEに次いで2位」という非常事態を起こして【完売】しました。想定外のご愛顧に感謝申し上げます。

九州産交バスの社長さまにもお褒めいただき、直接にお電話をいただくという光栄にも浴しました。この本を作ってよかった、バスマニアやっててよかった(笑)。  


Posted by ちょんびん at 16:16産交バス産交バスの終点へ

2020年09月17日

『産交バスの終点へ』を蔦屋書店 熊本三年坂にてお買い求めくださった方へ

『産交バスの終点へ』の内容についてはこちら。
https://nishitetsu.yoka-yoka.jp/e2096365.html

9月14日より蔦屋書店 熊本三年坂さまにて販売を開始しました『産交バスの終点へ』は、
おかげさまで想定以上の好評をいただき、瞬間最大風速では鬼滅を越えるくらい(笑)売れ、先行販売分は完売致しました。誠にありがとうございます。
https://twitter.com/haraokan/status/1305385908707835904

そんな中、当方の編集ミスにより、掲載終点に人吉エリアの「内谷」が抜けておりました。
誠に申し訳ありません。つきましては、下記の通り対応させていただきます。

1、「内谷」および「上荒地」の幻の記事PDF配布
現在編集作業を行っております。明日18日には正式に公開できる予定です。
公開しましたら、弊ツイッター「ちょんびん」アカウント等でご報告します。ご自由にダウンロードしてご使用ください。

2、上記「1」のPDFを印刷した、『幻のページ』郵送
本に差し込んでいただけるよう、当該ページを印刷します。
お手数ですが当方ツイッター「ちょんびん」アカウント、またはフェイスブック「沖浜貴彦」のメッセージに、
店舗で購入した旨ご連絡ください。ご自宅まで無償で郵送させていただきます。

★★
以下に蔦屋書店さまでの受取方法を記しますが、当方ミスにて書店さまにご迷惑をおかけしますので、
できる限り上記の1または2の方法を採用くださいますようお願い申し上げます。
★★

3、蔦屋書店 熊本三年坂さまでの配布
上記「2」のページは、2020年10月1日~31日までの期間限定で、店舗でもお受け取りいただけます。
期間中に受け取りのできない方は、「2」の郵送となりますので、期間終了後は当方SNSまでご連絡ください。
※この件につきまして、蔦屋書店さまへのお問い合わせはお控えください。お答えできません。

以上、ご面倒をおかけしますが宜しくお願い致します。

なお、19日以降に通販でお買い求めの場合、すべて幻のページを差し込んでお届けします。
https://twitter.com/haraokan/status/1306166505357279232

沖浜貴彦(ちょんびん)
  


Posted by ちょんびん at 20:59産交バス産交バスの終点へ

2020年09月02日

『産交バスの終点へ-熊本県下全終点の記録』できました


福岡熊本鹿児島のバスマニアさんと協力して、同人誌をつくりました。

と申し上げると当方も主力だったように聞こえますが、当方は補遺係であって、
あくまでメインとなったのは熊本(福岡)と鹿児島のお二方。

表紙掲載写真の時代から熊本多良木槻木に注目されていた鹿児島のしゅうさんと
2000年台に廃止となった菊池や鹿北の終点もあまねく網羅されていたまさちゅんさんに
心からの敬意を表します。

ということで、ここから当方のお仕事は皆さんに広く知っていただくこと。


■通販はじめました
https://chongbin.booth.pm/items/2325056


こんな感じで、地域ごとにかつて存在した終点を路線図で整理します。
同時に存在しなかった終点も併記して、ある意味夢の競演です。




そして各ページは、終点風景と文章のセットで成り立っております。
それぞれが撮影する写真のクセや、文章の方向性の違いもお楽しみください。

■産交バスの終点へ 目次
https://nishitetsu.yoka-yoka.jp/e2144392.html


全終点といいつつ、いくつか載せられていないところもあるんですが、
往時の産交バス路線網を彷彿いただくには、充分な仕上がりとなっていると自負しております。

A5サイズフルカラー144ページ、1,500円にて頒布を予定しております。
通販開始時にはあらためて告知いたしますが、まずはご報告まで