2022年07月09日
2022年05月11日
姪浜駅南北口

暗いのは更けたからではなく、まだ明けてないから。


朝の時間帯を狙わないと見られないもの。最高峰は勝馬始発か。

祖母と一緒にバスに乗っていたので、おそらく小学生だったのでしょうが、
博多駅から姪浜まで105急行に乗って、「便利だねえ」と言ったら祖母に、
「普通の人は地下鉄に乗るで」と言われたことを覚えています。


三陽高校も、朝しか行かないんだな、1番。



今となっては507番も記録として価値あるものに。









三陽高校も、朝しか行かないんだな、1番。



今となっては507番も記録として価値あるものに。







2021年08月27日
2021年08月26日
復刻愛宕浜9002南金武

南金武のバス停で降車、

復刻の貫録。

バスが走るのを見送り、

タワーやドームが眺められる高台から、旧バス通りを走る復刻色を。
このあと集合場所の金武バス停傍まで一所懸命走りましたが、皆さんをお待たせしましたすみません。
2021年08月25日
2021年08月13日
雪の能古島

渡船場前に8410。

龍の宮先にある転回場で、対岸を。

雪にも負けず、チェーンは巻いてますけど。

お気をつけて。

また別の区間で。轍も白いっすね。

定番の坂道から百道浜地行浜地区を。
えらいもので南側斜面には雪が残っていません。

展望台入口バス停からの眺めは、雪が多数。

ここもタワー見えるんすね。

展望台入口バス停からの眺めは、雪が多数。

ここもタワー見えるんすね。
2021年07月17日
203扇町とオマケの400

203扇町ゆきの廃止に伴い、普通便と特快の記録。

博多駅より先への需要が少ないという判断か実績値か。

それ以外もいちおう。514の博多口は、そのまま214となり戻ってきます。

ふだんは原から利用する2番も、野方だと室住団地が経由地に掲載され、見慣れない感覚。

515は拾六町団地経由なので、始発はこちらの乗り場から。

時刻表記録、かといって後から詳しく検証したことはほぼありませんが、まあ安心のためです。

扇町部分が今回の大事。

514別便。

扇町ゆき203

特快の緑幕。

正面から特快203扇町。

そのあとどこに移動したのか記憶していませんが、データとしては次に400の幕車が残っています。
2021年06月11日
伝統番号14

平日朝だけの「14」番が終焉を迎えたのは、2020年の3月改正。
こう書いておくことで、後から検索した時に「14の廃止はいつだっけ?」という疑問に答えられるよう。
警固神社から渡辺通りに曲がる際、14番だけはバスセンターへの短絡トンネルを通っていたり、
コア前の7Cのりばが専用だったり、かつては1時代を築いたと言える番号ですが、
市営地下鉄の開業により大きく環境を変えました。

茶山付近から都心の需要が減ったわけではなく、

茶山付近から都心の需要が減ったわけではなく、
多くは地下鉄で足りるというか地下鉄の方を選択したのでしょうし、
国体道路を直進して博多駅に向かう114と、赤坂から城内へ分岐して天神吉塚への140は残るわけで、
ちょうど需要の空白地帯になってしまった様相なんでしょうか。

西油山ハイツから福大病院方面への横連携も、いまひとつ冴えない状況ですね。

「バスが走らなくなる区間がある」改廃に比べて感情移入が難しい場合もありますが、

西油山ハイツから福大病院方面への横連携も、いまひとつ冴えない状況ですね。

「バスが走らなくなる区間がある」改廃に比べて感情移入が難しい場合もありますが、
「18」に続いて「14」もなくなると、寂しい想いはあります。でももう1年以上経ちました。
僕が死ぬまでにバス路線が死ぬことはなさそうだな、と最近嬉しく思います。
2021年04月05日
原からバス撮影

たわごととざれごとはどちらも変換すると戯言になります。
どちらに読んでもらいたいかを表現するにはフリガナが必要になって、
それはまた意図するものとはずれて参ります。壱岐7218

金武9639 全部3の倍数だなという必要ない感慨。

金武5304

金武3204

野方ゆきですが、金武3655

金武8211

金武5430

百道浜3603、これは薬院。

百道浜6156 西鉄の仲介ラッピングありましたね。

金武5428

移動しながら撮っただけで、特定の1台を狙っていませんが、2年も経つといなくなった車が多いです。

金武9639 全部3の倍数だなという必要ない感慨。

金武5304

金武3204

野方ゆきですが、金武3655

金武8211

金武5430

百道浜3603、これは薬院。

百道浜6156 西鉄の仲介ラッピングありましたね。

金武5428

移動しながら撮っただけで、特定の1台を狙っていませんが、2年も経つといなくなった車が多いです。
2021年03月06日
原往還でバスの行先を撮る
2019年8月21日。

ちょうどイオンが建て替えだった頃。まだ建屋はそのままで、看板が撤去されたばかり。

朝しか撮れない系統に出会えたらいいなと、

思いまして、

だからといって、快速ではない19にそんな意味を感じるかどうかはさておき。金武8230

スタンダード201博多駅、金武1037。

306は藤崎以降に載せる気はないのか、金武9479。

アイランドシティ照葉までの直行便。

ちょうどイオンが建て替えだった頃。まだ建屋はそのままで、看板が撤去されたばかり。

朝しか撮れない系統に出会えたらいいなと、

思いまして、

だからといって、快速ではない19にそんな意味を感じるかどうかはさておき。金武8230

スタンダード201博多駅、金武1037。

306は藤崎以降に載せる気はないのか、金武9479。

アイランドシティ照葉までの直行便。
天神から先の系統はひとつでないですが、ここでの表示は共通。金武3127

中央埠頭までゆく各停。日中は快速ばかりなのでむしろ稀少なのですが。金武5428

特快201、金武2881

アイランドシティ照葉、金武3204

快速19中央埠頭、金武9878

天神から都市高速を経由してタワーまでゆく201、金武1031

アイランドシティ、金武3205

2-9藤崎、百道浜2805

201特快、金武9640

2天神ノーマル。金武9065

都市高速経由502天神方面、金武2880

金武9497

201藤崎。藤崎まで行くのにこれに乗っちゃダメなんですが、行先表示には記載あります。

中央埠頭までゆく各停。日中は快速ばかりなのでむしろ稀少なのですが。金武5428

特快201、金武2881

アイランドシティ照葉、金武3204

快速19中央埠頭、金武9878

天神から都市高速を経由してタワーまでゆく201、金武1031

アイランドシティ、金武3205

2-9藤崎、百道浜2805

201特快、金武9640

2天神ノーマル。金武9065

都市高速経由502天神方面、金武2880

金武9497

201藤崎。藤崎まで行くのにこれに乗っちゃダメなんですが、行先表示には記載あります。
金武5989

藤崎止め2番、金武8231

金武5336

2-1快速も藤崎へ。金武4831。

藤崎止め2番、金武8231

金武5336

2-1快速も藤崎へ。金武4831。