2008年07月01日
はじめに
ようこそお越しくださいました。訪問ありがとうございます。
ちょんびん(沖浜貴彦)の自己紹介2021
https://nishitetsu.yoka-yoka.jp/e2144010.html
・当ブログは、西鉄バスを中心として、
バス路線の沿線風景と終点バス停の風俗をひたすら載せ続けるだけの、
価値観が普通の方にはどこに反応してよいのか不明な内容となっておりますが、
何か楽しみを見つけていただければ幸いです。
・当サイトは個人の趣味サイトです。西日本鉄道(株)とは特に関係ありません。
記述内容に誤りや曖昧な点もあるかと存じますが、コメントにて優しくご指摘ください。
・当サイトはリンクフリーです。リンクは特にご報告いただかなくても結構です。
当サイトからのリンクは、バス関連のものに限らせていただきます。
・当サイト内の画像は、著作権は放棄致しておりませんが、
第三者に迷惑のかかる用途でない限り、ご自由にお使い頂いて構いません。
商用として、トレース用漫画資料に使われたり、
無料画像素材としてサイトに使われたりしても結構ですが、
何らかの媒体に掲載時には、弊サイトからの転用である旨、お書き添えください。
・ご自身のお住まいの地域や職場など、気になる場所がある場合、
当ブログの検索を使っていただくと、全てのキーワードに反応するため、
かなりの高確率で、ノイズが出ます笑。
そのため、グーグル先生で、「ほぼ西鉄 ○○」と、
○○の部分に気になっている場所の最寄バス停を記入していただいたほうが、
期待に近い記事がご覧いただけるのではないかと存じます。
あと、特定の場所にこだわりがなく、ざっくりとした地域のバス停を見てみたい場合、
地図上で探していただくのがよいかと思います。

すこしお待ちいただくと、こんな感じで、最終的には真っ赤に染まりますので、
笑っていただければと思います。
ということで、のんびりと書き綴っておりますので、のんびりとお楽しみいただけると幸甚に存じます。
ちなみに、「ちょんびん」とは、本名「沖浜貴彦」の中国語発音です、
ネットを始めたのが上海留学中でしたので、それ以来ハンドルとして使い続けています。
■免責事項
本ウェブサイトの情報は、一部のサービスを除き、無料で提供されています。
当サイトを利用したウェブサイトの閲覧や情報収集については、情報がユーザーの需要に適合するものか否か、情報の保存や複製その他ユーザーによる任意の利用方法により必要な法的権利を有しているか否か、著作権、秘密保持、名誉毀損、品位保持および輸出に関する法規その他法令上の義務に従うことなど、ユーザーご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。
当サイトの御利用につき、何らかのトラブルや損失・損害等につきましては一切責任を問わないものとします。
当サイトが紹介しているウェブサイトやソフトウェアの合法性、正確性、道徳性、最新性、適切性、著作権の許諾や有無など、その内容については一切の保証を致しかねます。
当サイトからリンクやバナーなどによって他のサイトに移動された場合、移動先サイトで提供される情報、サービス等について一切の責任を負いません。
※2017年2月3日更新
ちょんびん(沖浜貴彦)の自己紹介2021
https://nishitetsu.yoka-yoka.jp/e2144010.html
・当ブログは、西鉄バスを中心として、
バス路線の沿線風景と終点バス停の風俗をひたすら載せ続けるだけの、
価値観が普通の方にはどこに反応してよいのか不明な内容となっておりますが、
何か楽しみを見つけていただければ幸いです。
・当サイトは個人の趣味サイトです。西日本鉄道(株)とは特に関係ありません。
記述内容に誤りや曖昧な点もあるかと存じますが、コメントにて優しくご指摘ください。
・当サイトはリンクフリーです。リンクは特にご報告いただかなくても結構です。
当サイトからのリンクは、バス関連のものに限らせていただきます。
・当サイト内の画像は、著作権は放棄致しておりませんが、
第三者に迷惑のかかる用途でない限り、ご自由にお使い頂いて構いません。
商用として、トレース用漫画資料に使われたり、
無料画像素材としてサイトに使われたりしても結構ですが、
何らかの媒体に掲載時には、弊サイトからの転用である旨、お書き添えください。
・ご自身のお住まいの地域や職場など、気になる場所がある場合、
当ブログの検索を使っていただくと、全てのキーワードに反応するため、
かなりの高確率で、ノイズが出ます笑。
そのため、グーグル先生で、「ほぼ西鉄 ○○」と、
○○の部分に気になっている場所の最寄バス停を記入していただいたほうが、
期待に近い記事がご覧いただけるのではないかと存じます。
あと、特定の場所にこだわりがなく、ざっくりとした地域のバス停を見てみたい場合、
地図上で探していただくのがよいかと思います。

すこしお待ちいただくと、こんな感じで、最終的には真っ赤に染まりますので、
笑っていただければと思います。
ということで、のんびりと書き綴っておりますので、のんびりとお楽しみいただけると幸甚に存じます。
ちなみに、「ちょんびん」とは、本名「沖浜貴彦」の中国語発音です、
ネットを始めたのが上海留学中でしたので、それ以来ハンドルとして使い続けています。
■免責事項
本ウェブサイトの情報は、一部のサービスを除き、無料で提供されています。
当サイトを利用したウェブサイトの閲覧や情報収集については、情報がユーザーの需要に適合するものか否か、情報の保存や複製その他ユーザーによる任意の利用方法により必要な法的権利を有しているか否か、著作権、秘密保持、名誉毀損、品位保持および輸出に関する法規その他法令上の義務に従うことなど、ユーザーご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。
当サイトの御利用につき、何らかのトラブルや損失・損害等につきましては一切責任を問わないものとします。
当サイトが紹介しているウェブサイトやソフトウェアの合法性、正確性、道徳性、最新性、適切性、著作権の許諾や有無など、その内容については一切の保証を致しかねます。
当サイトからリンクやバナーなどによって他のサイトに移動された場合、移動先サイトで提供される情報、サービス等について一切の責任を負いません。
※2017年2月3日更新
2008年07月01日
目次
最新記事へ→こちら
サイトマップ(記事一覧表示)→こちら
※おすすめ※地図から検索(マップトラックバック一覧)→こちら
タグ一覧(タグクラウド表示)→こちら
更新履歴は、都度記載するのが手間なので、省略させていただきます。
右側のカラムの、「最近の記事」よりご参照ください→→
■過去の更新履歴
08.10.25 記事 大川橋(西鉄バス久留米 大川支社) 若津筑後川昇開橋 10/13行程表 掲載
08.10.25 記事 かんぽの宿柳川 大野島農協前 早津江 昇開橋前 掲載
08.10.21 記事 一里石 百町駅跡 西鉄柳川 辻町伝習館高校前 掲載
08.10.20 記事 瀬高駅前 掲載
08.10.19 記事 京福電鉄鋼索線 叡山電鉄本線 10/4行程表 掲載
08.10.18 記事 叡山ロープウェイ 掲載
08.10.15 記事 根本中堂 延暦寺バスセンター 比叡山頂 掲載
08.10.14 記事 坂本ケーブル 延暦寺 掲載
08.10.13 記事 京阪坂本 比叡山坂本 掲載
08.10.07 記事 近鉄新田辺 浜大津 掲載
08.10.06 記事 石清水八幡宮 男山ケーブル 八幡市駅前 野尻 掲載
08.10.05 記事 太秦広隆寺 掲載
08.10.04 記事 JR住道 住道駅 掲載
08.10.02 記事 金武営業所 掲載
08.10.01 記事 中央ふ頭 前川町 箱崎駅西口 9/28行程表 最近の変化 掲載
08.09.30 西鉄バス営業所一覧 更新
08.09.29 記事 ぐりーん初日 原 ぐりーん初乗車 博多駅前 福浜 西公園下 掲載
08.09.28 記事 十篭 轟 浦 板屋 熊渡橋 9/21行程表 掲載
08.09.27 記事 桐葉 小椎尾(上広川) 納又(横山) ほたるの館 掲載
08.09.25 記事 べんがら村 中村(白木本山) 宮ヶ原 掲載
08.09.24 記事 八女営業所 堀川バス本社 掲載
08.09.23 記事 亀ノ甲 西鉄バス福島 堀川バス福島 掲載
08.09.23 記事 船小屋 船小屋駅 羽犬塚 羽犬塚駅 掲載
08.09.22 記事 九大学研都市 筑前深江 9/20行程表 掲載
08.09.19 記事 橋本駅 橋本二丁目 9/19行程表 掲載
08.09.17 記事 パームテラスホテル ディズニーリゾートライン 掲載
08.09.08 記事 宮の前団地 西陵高校 三陽高校 下山門 生の松原サンハイツ 掲載
08.09.06 記事 行程表 野方(壱岐営業所) 壱岐丘中学校前 羽根戸 掲載
サイトマップ(記事一覧表示)→こちら
※おすすめ※地図から検索(マップトラックバック一覧)→こちら
タグ一覧(タグクラウド表示)→こちら
更新履歴は、都度記載するのが手間なので、省略させていただきます。
右側のカラムの、「最近の記事」よりご参照ください→→
■過去の更新履歴
08.10.25 記事 大川橋(西鉄バス久留米 大川支社) 若津筑後川昇開橋 10/13行程表 掲載
08.10.25 記事 かんぽの宿柳川 大野島農協前 早津江 昇開橋前 掲載
08.10.21 記事 一里石 百町駅跡 西鉄柳川 辻町伝習館高校前 掲載
08.10.20 記事 瀬高駅前 掲載
08.10.19 記事 京福電鉄鋼索線 叡山電鉄本線 10/4行程表 掲載
08.10.18 記事 叡山ロープウェイ 掲載
08.10.15 記事 根本中堂 延暦寺バスセンター 比叡山頂 掲載
08.10.14 記事 坂本ケーブル 延暦寺 掲載
08.10.13 記事 京阪坂本 比叡山坂本 掲載
08.10.07 記事 近鉄新田辺 浜大津 掲載
08.10.06 記事 石清水八幡宮 男山ケーブル 八幡市駅前 野尻 掲載
08.10.05 記事 太秦広隆寺 掲載
08.10.04 記事 JR住道 住道駅 掲載
08.10.02 記事 金武営業所 掲載
08.10.01 記事 中央ふ頭 前川町 箱崎駅西口 9/28行程表 最近の変化 掲載
08.09.30 西鉄バス営業所一覧 更新
08.09.29 記事 ぐりーん初日 原 ぐりーん初乗車 博多駅前 福浜 西公園下 掲載
08.09.28 記事 十篭 轟 浦 板屋 熊渡橋 9/21行程表 掲載
08.09.27 記事 桐葉 小椎尾(上広川) 納又(横山) ほたるの館 掲載
08.09.25 記事 べんがら村 中村(白木本山) 宮ヶ原 掲載
08.09.24 記事 八女営業所 堀川バス本社 掲載
08.09.23 記事 亀ノ甲 西鉄バス福島 堀川バス福島 掲載
08.09.23 記事 船小屋 船小屋駅 羽犬塚 羽犬塚駅 掲載
08.09.22 記事 九大学研都市 筑前深江 9/20行程表 掲載
08.09.19 記事 橋本駅 橋本二丁目 9/19行程表 掲載
08.09.17 記事 パームテラスホテル ディズニーリゾートライン 掲載
08.09.08 記事 宮の前団地 西陵高校 三陽高校 下山門 生の松原サンハイツ 掲載
08.09.06 記事 行程表 野方(壱岐営業所) 壱岐丘中学校前 羽根戸 掲載
2017年09月22日
『Y氏は暇人』からお越しくださった方へ
※2017年9月22日更新

今回の話題となりました「小笹南口」は、こちらから参照ください。
もともと小笹の中心地が団地付近だった際に、北から
団地→南口→駅前という順番でバス停の名前が付いたわけです。
この時点では、駅の付近は小笹の南端という位置づけだったのでしょう。
それが駅廃止の時点では、団地より駅前のほうが中心地になっていたのですね。
バス路線が交差することもあり、主要地として「●●丁目」とか「交差点」とか付かない
「小笹」に改称されたのに、北にある「南口」はそのままにしたために、
ちょっと面白いことになっております。
当サイトは、北部九州のバス停とバス路線についてただ戯言を述べているブログです。
たまに僻地の路線について本に寄稿もしています。
『秘境路線バスをゆく』で検索いただけると幸いです。
※2016年10月8日14時52分掲載、9日7時7分更新
『Y氏は暇人』にネタ提供させていただきましたご縁で、
いつもの倍以上アクセスがありますので、緊急掲載です。
訪問ありがとうございます。
当ブログは、西鉄バスを中心として、
バス路線の沿線風景と終点バス停の風俗をひたすら載せ続けるだけの、
価値観が普通の方にはどこに反応してよいのか不明な内容となっておりますが、
何か楽しみを見つけていただければ幸いです。
ご自身のお住まいの地域や職場など、気になる場所がある場合、
当ブログの検索を使っていただくと、全てのキーワードに反応するため、
かなりの高確率で、ノイズが出ます笑。
そのため、グーグル先生で、「ほぼ西鉄 ○○」と、
○○の部分に気になっている場所の最寄バス停を記入していただいたほうが、
期待に近い記事がご覧いただけるのではないかと存じます。
よろしくお願い致します。
あと、特定の場所にこだわりがなく、ざっくりとした地域のバス停を見てみたい場合、
地図上で探していただくのがよいかと思います。

すこしお待ちいただくと、こんな感じで、最終的には真っ赤に染まりますので、
笑っていただければと思います。
こんなとこ載せて欲しいとか、こんな面白いとこあるよとか、
このバス路線、昔はこんなんだったんだよねぇ、というような情報を、
随時募集しております。ぜひコメントください。

今回の話題となりました「小笹南口」は、こちらから参照ください。
もともと小笹の中心地が団地付近だった際に、北から
団地→南口→駅前という順番でバス停の名前が付いたわけです。
この時点では、駅の付近は小笹の南端という位置づけだったのでしょう。
それが駅廃止の時点では、団地より駅前のほうが中心地になっていたのですね。
バス路線が交差することもあり、主要地として「●●丁目」とか「交差点」とか付かない
「小笹」に改称されたのに、北にある「南口」はそのままにしたために、
ちょっと面白いことになっております。
当サイトは、北部九州のバス停とバス路線についてただ戯言を述べているブログです。
たまに僻地の路線について本に寄稿もしています。
『秘境路線バスをゆく』で検索いただけると幸いです。
※2016年10月8日14時52分掲載、9日7時7分更新
『Y氏は暇人』にネタ提供させていただきましたご縁で、
いつもの倍以上アクセスがありますので、緊急掲載です。
訪問ありがとうございます。
当ブログは、西鉄バスを中心として、
バス路線の沿線風景と終点バス停の風俗をひたすら載せ続けるだけの、
価値観が普通の方にはどこに反応してよいのか不明な内容となっておりますが、
何か楽しみを見つけていただければ幸いです。
ご自身のお住まいの地域や職場など、気になる場所がある場合、
当ブログの検索を使っていただくと、全てのキーワードに反応するため、
かなりの高確率で、ノイズが出ます笑。
そのため、グーグル先生で、「ほぼ西鉄 ○○」と、
○○の部分に気になっている場所の最寄バス停を記入していただいたほうが、
期待に近い記事がご覧いただけるのではないかと存じます。
よろしくお願い致します。
あと、特定の場所にこだわりがなく、ざっくりとした地域のバス停を見てみたい場合、
地図上で探していただくのがよいかと思います。

すこしお待ちいただくと、こんな感じで、最終的には真っ赤に染まりますので、
笑っていただければと思います。
こんなとこ載せて欲しいとか、こんな面白いとこあるよとか、
このバス路線、昔はこんなんだったんだよねぇ、というような情報を、
随時募集しております。ぜひコメントください。
2018年03月17日
いい大人として振舞わせていただくための概容
ツイッターやFB、ブログなどでお友だちになってくださっている未成年の方へ:
こんなオッサンの道楽に関わっていただいてありがとうございます。
当方、楽しそうにバスに乗ること以外にスキルがありませんが、
何かお役に立てることがあれば今後ともお申し付けください。
対人関係構築能力は高くないので、
あらゆる方と潤滑に交流できることはあり得ないと思います。
どうぞご自身のご都合により、気の向くままの取捨選択をお願いします。
とはいうものの、
当方も高校生と中学生の父親でありまして、そちら側の立場で考えると、
自身の子が「ネットで知り合った45才のマニアのオッサンに誘われたから」と
一緒にイベントに行ったり遠出したりしている情況は、
一抹の不安が生じるであろうこと、想像に難くありません。
そこで、
一応、わたくし普通に一般企業に所属勤務しておりますし、
そこそこの社会性も持ち合わせておりますので、
みなさんのご家族が、「あいつ本当に信用していいのか」と懸念された場合は、
ひとことご挨拶に参上するなんてことも厭いませんので、ご検討のほど。
※但し、
お会いした上で「さらにうさんくさく感じられた」という印象をもたれた場合(笑)、
当方にできる改善には限りがありますので、そこはご容赦ください。
今後も遊んでいただくことが続きそうなので、ここで確認まで。
こんなオッサンの道楽に関わっていただいてありがとうございます。
当方、楽しそうにバスに乗ること以外にスキルがありませんが、
何かお役に立てることがあれば今後ともお申し付けください。
対人関係構築能力は高くないので、
あらゆる方と潤滑に交流できることはあり得ないと思います。
どうぞご自身のご都合により、気の向くままの取捨選択をお願いします。
とはいうものの、
当方も高校生と中学生の父親でありまして、そちら側の立場で考えると、
自身の子が「ネットで知り合った45才のマニアのオッサンに誘われたから」と
一緒にイベントに行ったり遠出したりしている情況は、
一抹の不安が生じるであろうこと、想像に難くありません。
そこで、
一応、わたくし普通に一般企業に所属勤務しておりますし、
そこそこの社会性も持ち合わせておりますので、
みなさんのご家族が、「あいつ本当に信用していいのか」と懸念された場合は、
ひとことご挨拶に参上するなんてことも厭いませんので、ご検討のほど。
※但し、
お会いした上で「さらにうさんくさく感じられた」という印象をもたれた場合(笑)、
当方にできる改善には限りがありますので、そこはご容赦ください。
今後も遊んでいただくことが続きそうなので、ここで確認まで。
2021年05月19日
バス路線探検家 沖浜貴彦 自己紹介
「バス乗りをエンターテインメントに」という意識のもと、
バスに乗る/撮ることの楽しさを発信しようとしているファンです。
■2022年2月より連載
「バス停から愛」
https://fukuoka-leapup.jp/serial/202202.424
■豆本
「西鉄バスの終点へ」
https://nishitetsu.yoka-yoka.jp/e2073305.html
「九州のバス路線風景」
https://chongbin.booth.pm/
■ウエブ記事(取材いただきました)
「バス文化が根付く福岡。バスマニアに聞くバスのある暮らしと魅力とは」
https://fukuoka-ijyu.jp/2018/05/22/0522/
「【小笹】「小笹南口」のバス停が「小笹」より北にある理由」
http://y-ta.net/ozasa-minami/
「路線バスを貸切って廃止路線をたどるエモすぎるツアー」デイリーポータルZ
https://dailyportalz.jp/kiji/170406199244
「故郷の風景を最後にもう一度~ ダムの底に沈む集落跡をたどるバスツアー」ファンファン福岡
https://fanfunfukuoka.aumo.jp/articles/85134
「福岡のひとにウエストのよさをきいたら、結局うどんの話に」デイリーポータルZ
https://dailyportalz.jp/kiji/170607199825
(バスと全く関係ないw)
■紙面記事
週刊女性「晩秋を楽しむ路線バス15」
福岡路上遺産Ⅱ「福岡のバス停に残る古い地名」
https://www.amazon.co.jp/%E7%A6%8F%E5%B2%A1%E8%B7%AF%E4%B8%8A%E9%81%BA%E7%94%A3-%E8%BA%AB%E8%BF%91%E3%81%AB%E6%AE%8B%E3%82%8B%E6%AD%B4%E5%8F%B2%E3%81%AE%E7%97%95%E8%B7%A1-2-Y%E6%B0%8F/dp/4866560266
■寄稿
『秘境路線バスをゆく』1~6
https://nishitetsu.yoka-yoka.jp/e2019488.html
『全国ローカル路線バス』
『産交バスの終点へ』
https://nishitetsu.yoka-yoka.jp/e2096365.html
■イベント
「バス路線探検家の会」・・・バス趣味の現況を共有するサロン
毎月第二金曜日、第四土曜日開催中
https://nishitetsu.yoka-yoka.jp/c57548.html
「福博バスあるき」・・・バス路線と沿線を、バスに乗ったり歩いたり散策
不定期開催、新型コロナ禍にて開催保留中。派生版として「バス鬼ごっこ」等も。
ちょんびん鬼ごっこ
https://nishitetsu.yoka-yoka.jp/e2000940.html
「にしてつバス解体ショー」
ゲストコメンテイター:水谷青葉・沖浜貴彦
2018年9月15日 於ミリカローデン 雑餉隈1303
2018年10月14日 於西日本鉄道筑紫車庫 愛宕浜7215
https://anaba-na.com/20205.html
「バス路線カフェ」
2018年2月23日 ビアンコブランコ
https://nishitetsu.yoka-yoka.jp/e2023445.html
「バス路線探検家ディナーショウ」
2017年2月5日 舞鶴キッチン
https://nishitetsu.yoka-yoka.jp/e1979518.html
「現代アートは路線バスの夢を見るか?」
ゲスト:土屋貴哉(美術家/コンセプチュアル・アート)+沖浜貴彦(バス路線探検家)
2016年12月2日 CASASAGA
https://www.facebook.com/casasaga/posts/1273415519399394/
ブログ内開催告知
https://nishitetsu.yoka-yoka.jp/e1970733.html
■生い立ち(誰得)
1972年8月15日 京都市右京区桂坤町生まれ
1977年8月 父の転勤に伴い福岡市西区室見に転居
1979年2月 福岡市路面電車の最終日に乗車
1979年4月 福岡市立原西小学校入学
1985年3月 福岡市立飯原小学校卒業
1988年3月 福岡市立原中学校卒業
1991年3月 福岡県立修猷館高等学校卒業
1997年3月 九州大学文学部哲学科美学美術史研修室卒業(2留)
1998年7月 復旦大学博物館系研究生修了
2001年2月 結婚
2003年1月 長男コグマ誕生
2005年12月 二男コザル誕生
2008年7月 ブログ「ほぼ西鉄バスの旅」開設
バスに乗る/撮ることの楽しさを発信しようとしているファンです。
■2022年2月より連載
「バス停から愛」
https://fukuoka-leapup.jp/serial/202202.424
■豆本
「西鉄バスの終点へ」
https://nishitetsu.yoka-yoka.jp/e2073305.html
「九州のバス路線風景」
https://chongbin.booth.pm/
■ウエブ記事(取材いただきました)
「バス文化が根付く福岡。バスマニアに聞くバスのある暮らしと魅力とは」
https://fukuoka-ijyu.jp/2018/05/22/0522/
「【小笹】「小笹南口」のバス停が「小笹」より北にある理由」
http://y-ta.net/ozasa-minami/
「路線バスを貸切って廃止路線をたどるエモすぎるツアー」デイリーポータルZ
https://dailyportalz.jp/kiji/170406199244
「故郷の風景を最後にもう一度~ ダムの底に沈む集落跡をたどるバスツアー」ファンファン福岡
https://fanfunfukuoka.aumo.jp/articles/85134
「福岡のひとにウエストのよさをきいたら、結局うどんの話に」デイリーポータルZ
https://dailyportalz.jp/kiji/170607199825
(バスと全く関係ないw)
■紙面記事
週刊女性「晩秋を楽しむ路線バス15」
福岡路上遺産Ⅱ「福岡のバス停に残る古い地名」
https://www.amazon.co.jp/%E7%A6%8F%E5%B2%A1%E8%B7%AF%E4%B8%8A%E9%81%BA%E7%94%A3-%E8%BA%AB%E8%BF%91%E3%81%AB%E6%AE%8B%E3%82%8B%E6%AD%B4%E5%8F%B2%E3%81%AE%E7%97%95%E8%B7%A1-2-Y%E6%B0%8F/dp/4866560266
■寄稿
『秘境路線バスをゆく』1~6
https://nishitetsu.yoka-yoka.jp/e2019488.html
『全国ローカル路線バス』
『産交バスの終点へ』
https://nishitetsu.yoka-yoka.jp/e2096365.html
■イベント
「バス路線探検家の会」・・・バス趣味の現況を共有するサロン
毎月第二金曜日、第四土曜日開催中
https://nishitetsu.yoka-yoka.jp/c57548.html
「福博バスあるき」・・・バス路線と沿線を、バスに乗ったり歩いたり散策
不定期開催、新型コロナ禍にて開催保留中。派生版として「バス鬼ごっこ」等も。
ちょんびん鬼ごっこ
https://nishitetsu.yoka-yoka.jp/e2000940.html
「にしてつバス解体ショー」
ゲストコメンテイター:水谷青葉・沖浜貴彦
2018年9月15日 於ミリカローデン 雑餉隈1303
2018年10月14日 於西日本鉄道筑紫車庫 愛宕浜7215
https://anaba-na.com/20205.html
「バス路線カフェ」
2018年2月23日 ビアンコブランコ
https://nishitetsu.yoka-yoka.jp/e2023445.html
「バス路線探検家ディナーショウ」
2017年2月5日 舞鶴キッチン
https://nishitetsu.yoka-yoka.jp/e1979518.html
「現代アートは路線バスの夢を見るか?」
ゲスト:土屋貴哉(美術家/コンセプチュアル・アート)+沖浜貴彦(バス路線探検家)
2016年12月2日 CASASAGA
https://www.facebook.com/casasaga/posts/1273415519399394/
ブログ内開催告知
https://nishitetsu.yoka-yoka.jp/e1970733.html
■生い立ち(誰得)
1972年8月15日 京都市右京区桂坤町生まれ
1977年8月 父の転勤に伴い福岡市西区室見に転居
1979年2月 福岡市路面電車の最終日に乗車
1979年4月 福岡市立原西小学校入学
1985年3月 福岡市立飯原小学校卒業
1988年3月 福岡市立原中学校卒業
1991年3月 福岡県立修猷館高等学校卒業
1997年3月 九州大学文学部哲学科美学美術史研修室卒業(2留)
1998年7月 復旦大学博物館系研究生修了
2001年2月 結婚
2003年1月 長男コグマ誕生
2005年12月 二男コザル誕生
2008年7月 ブログ「ほぼ西鉄バスの旅」開設