地元の西鉄バスを中心に、いろいろな地域のバス路線風景を記録していましたが、当方都合により過去記事は非公開になりました。西鉄以外の地域にもすぐ行きたくなるので、どこかで「九州路線バスの旅」とでも改名しようかと揺らいだこともありましたが、たぶんずっと「西鉄」の名前を消さずにいると思います。最終的に回帰するのは地元ってことでしょうか。でも子育てが終わったらどこかに移住したい気持ちもありますね。

スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2009年01月02日

本川内 スイッチバック跡


長崎本線の旧線、本川内駅です。もとはスイッチバックがあったのですが、
平成14年に解消されています。



直進する線路が諫早方面への本線です。
長崎方面からやってきた列車が本川内に停車する場合は、先に右の待避線に入り、
それからバックして本川内のホームへ入線していました。



すでに5年以上が経過していますが、旧線の跡はほぼ完全な形で残っています。



駅周辺にはけっこう民家が密集しています。
今後周辺がものすごく発展する、ということはなさそうなので、
旧駅跡も長く残ってもらいたいと思います。

1月2日の全記事  続きを読む


Posted by ちょんびん at 14:47その他

2009年01月02日

西浦上


西浦上駅。なかなか味のある駅名表示の看板です。



駅前から商店街のアーケードを抜けると、路面電車の昭和町通は徒歩すぐ。



駅入口から改札まで長い直線があります。



なぜか改札の手前だけドーム屋根つき。



長崎本線の旧線なので、単線非電化です。



諫早方面への列車がやってきました。スイッチバックがなくなった本川内に行ってみます。

1月2日の全記事  続きを読む


Posted by ちょんびん at 14:21その他

2009年01月02日

赤迫


長崎路面電車の北端、赤迫です。
延伸計画もあるらしいですが、北側は道幅も狭くなり、かなりな上り坂のように見えます。



ホームは3両分。



なので、1系統と3系統の番号変更や車両変更が頻繁におこなわれます。
方向幕が変わる途中で、いまは無い「2」系統の赤迫や蛍茶屋も見られます。



ホーム脇、写真左側の小屋で、系統変更を管理しています。
場内放送は偉そうです。  続きを読む


Posted by ちょんびん at 14:11その他

2009年01月02日

石橋


大浦海岸通から石橋までは、長崎の路面電車唯一の単線、そしてほぼ直線。
国道499号線の、片道3車線道路から、いきなり生活路線に入り込みます。



唯一の途中駅である大浦天主堂下は、バス停が併設されていて、
路面電車のホーム上からバスにも乗れます。
「覆うラテン主導した」って、ウチのパソコンは何を変換してるんだか。



石橋は両面ホーム。



何の余韻もなく終わる線路。



長崎はやっぱり坂の街だなぁ、とあらためて実感する風景。



石橋から長崎駅方面に向かう場合、築町で乗換えが必要になりますが、
乗換券をもらえますので、料金は100円のままです。

「築町停留所以外から乗車」は運転手が覚えているかもしれませんけど、
「用事を済ませたあと」はどうやってチェックする気なんでしょうね。
今年1月1日からは、長崎スマートカードでも乗換えができるようになりましたが、
こちらは「30分以内」という、そこそこ厳格な規制があります。
実際は向かい側の電停に渡るだけなので、移動時間は2分もあれば足ります。
早朝や深夜の待ち時間を考えての設定なのだと思います。  続きを読む


Posted by ちょんびん at 13:13その他

2009年01月02日

正覚寺下


正覚寺下。「さるく」は長崎観光のキーワードとして定着しましたね。



小ぢんまりとしたスペースに、2両分の停車スペースがあります。



停車スペースは実は鉄橋の上。下は用水路です。
こういうスペースの有効活用が、路面電車の醍醐味だと思うのです。  続きを読む


Posted by ちょんびん at 12:41その他

2009年01月02日

蛍茶屋

長崎にやってきました。でも滞在できるのは約4時間。



諏訪神社に初詣をして、新大工町で乗合タクシーのバス停(?)があったので、
とりあえず撮影。
ほんとはバス路線を追いかけたいのですが、時間もないので今日は路面電車で我慢w



ということでまずは徒歩で蛍茶屋へ。



路面電車の終着点は、それまで並行してきた道路とお別れするので、
そこで道幅が変わったり、車庫へ線路が分かれていったり、
多彩な風景が見られるので好きです。
蛍茶屋の場合、道路は右側によけて坂道をのぼっていき、線路は車庫へ。



それから路面電車は、車両の形式や塗装にバリエーションがありますね。
形式番号はまったくわからないのですが、ぱっと見で形が違うことがすぐわかる車両が、
いろいろとやってきます。

西鉄バスでも、4桁の車両番号が全てのバスに割り振られていますので、
何番のバスがどこを走っていたとか、どこに移籍になったとか書いておられるファンがたくさんいて、
正直、そういう楽しみ方をしている方が非常に羨ましいのです。
けれども私は、覚えようとしても覚えられず、見てもまったく見分けもつかないので諦めました。



チキンラーメンは誰が見てもわかりますw
西鉄バスにもラッピングバスがありますし、熊本の路面電車でも先日見ました。  続きを読む


Posted by ちょんびん at 12:13その他