2019年10月31日
高井旅

バスを見送り。

高井旅。地名の旅とはどういう由来であるのか。

有川青方との往復。

周辺には何もない高台。

青方方面。

こちらにも分岐の先にバス停。

瀟洒な待合室。

奈良尾。

ステンドグラス。

バス停。

奈良尾方面。浜串からのバスが増えますので、本数が充実します。

海水浴場。

浜串行き。
2019年10月30日
ターミナル入口

月ノ浦から若松港へ、そして乗り換え。

桐経由で奈良尾車庫。

奈良尾の旧道は、この坂道が醍醐味。

大型が道いっぱいに走ります。

トンネルを抜けて、ターミナル入口。

注釈の多さは、読む気を失わせます。

奈良尾が海側と山側に東西2本のバス通りがあって、途中にトンネルで東西を繋ぐので、
ただでさえ8の字なのに、さらに東側の医療センターを複乗したり、もう奈良尾地域だけでも()

右には奈良尾港があってそこにも寄ったり寄らなかったりするようで。
いや全部が複乗するのかもしれませんが、それも把握できていません。

完乗は素晴らしい達成感を得られますが、まあ無理せず楽しむのがよいのですよ()。
2019年10月29日
若松支所前

金色のコースターですが、西肥バスです。

若松港のそばを走ります。

折り返して、月ノ浦行きですが、帰ってこられませんので乗りません。

若松支所前。奈良尾からのバスはもともと西肥バスで、
島内は若松町営バスから転換されているので、設備も2系統が併存。

奈良尾と若松港の往復と、

町内各系統の時刻表も、仕様は西肥に統一されていますが、別々に掲示されています。

車両は見て分かる違いがありますがね。

すぐに折り返し。

奈良尾車庫に戻ります。
2019年10月28日
第30回バス路線検家の会「西鉄バスグランデイズで何しよう?」
第30回バス路線探検家の会
~九州エンパワーメント研究会福岡バス分会 サロンドちょんびん~
■日時
2019年11月8日(金) 19時~23時 途中入場途中退室歓迎
※21時になりましたら、高校生以下の方は家の遠近に関わらず帰宅いただきます。
■内容
飲食自由のレンタルスペースで、バスの話をしながら懇親する会です。
バスマニアの人もそうでない人も、それぞれ自分を投影しながらバスを考えてください。
今回のテーマは「西鉄バスグランデイズで何しよう?」
高級なバスでこんなところ走りたいとか、
こんなところで写真撮影したいとか、
バスヲタのためのグランデイズツアーを夢見ていろいろと。
■料金
500円/人
夕食持参でお越しください。アルコールは21時以降解禁で。
■特典
『西鉄バスの終点へ』フォトブックを定番化します。
当面毎月ご来場の方、先着20名様にお渡しします。
今回のvol.5は「大川」編です。
※ここ数回、参加者が20名を超えたことはありません。
■場所
AIPカフェ
福岡市中央区大名1丁目14-28 紺屋2023 第一松村ビル302号室
http://npo-aip.or.jp/aipcafe
■定員
会場がいっぱいになるほど混雑しません。
■参加表明
不要です、思いつきでお越しください。
■参加に関する注意事項
・中学生以下の方の単独参加をお断りします(内容は成り行きで変化します)。
※成人している三親等以内の保護者同伴の場合、15歳未満の方は無料でご参加いただけます。
・会場は禁煙・火気厳禁です。
・駐輪場・駐車場はありません。
せっかくのバス会なので、できる限り公共交通でお越しください。
(そう言いつつ主催者は各種資材準備があるので時として車で行きます)
※特に厳しいルールを設定するつもりはありませんが、
タバコと駐輪に関しては他団体がトラブルになったことがありますので、
会存続を最優先に考え、ルールおよび当方の考える社会規範を守れない方は容赦なく出禁にします。
あくまで私的団体の集まりですので、イデオロギーの違いを議論するつもりはありません。
考え方に賛同できないのであれば、どうぞ私の居ないところで幸せに暮らしてください。
第31回は、12月13日(金)を予定しています。
また抽選会を、やりたいと思っております。
とりあえず目算はなくても言ってしまえばやらざるを得なくなるので、
動機づけとして虚言癖も悪いことばかりではないのです(確信)。
~九州エンパワーメント研究会福岡バス分会 サロンドちょんびん~
■日時
2019年11月8日(金) 19時~23時 途中入場途中退室歓迎
※21時になりましたら、高校生以下の方は家の遠近に関わらず帰宅いただきます。
■内容
飲食自由のレンタルスペースで、バスの話をしながら懇親する会です。
バスマニアの人もそうでない人も、それぞれ自分を投影しながらバスを考えてください。
今回のテーマは「西鉄バスグランデイズで何しよう?」
高級なバスでこんなところ走りたいとか、
こんなところで写真撮影したいとか、
バスヲタのためのグランデイズツアーを夢見ていろいろと。
■料金
500円/人
夕食持参でお越しください。アルコールは21時以降解禁で。
■特典
『西鉄バスの終点へ』フォトブックを定番化します。
当面毎月ご来場の方、先着20名様にお渡しします。
今回のvol.5は「大川」編です。
※ここ数回、参加者が20名を超えたことはありません。
■場所
AIPカフェ
福岡市中央区大名1丁目14-28 紺屋2023 第一松村ビル302号室
http://npo-aip.or.jp/aipcafe
■定員
会場がいっぱいになるほど混雑しません。
■参加表明
不要です、思いつきでお越しください。
■参加に関する注意事項
・中学生以下の方の単独参加をお断りします(内容は成り行きで変化します)。
※成人している三親等以内の保護者同伴の場合、15歳未満の方は無料でご参加いただけます。
・会場は禁煙・火気厳禁です。
・駐輪場・駐車場はありません。
せっかくのバス会なので、できる限り公共交通でお越しください。
(そう言いつつ主催者は各種資材準備があるので時として車で行きます)
※特に厳しいルールを設定するつもりはありませんが、
タバコと駐輪に関しては他団体がトラブルになったことがありますので、
会存続を最優先に考え、ルールおよび当方の考える社会規範を守れない方は容赦なく出禁にします。
あくまで私的団体の集まりですので、イデオロギーの違いを議論するつもりはありません。
考え方に賛同できないのであれば、どうぞ私の居ないところで幸せに暮らしてください。
第31回は、12月13日(金)を予定しています。
また抽選会を、やりたいと思っております。
とりあえず目算はなくても言ってしまえばやらざるを得なくなるので、
動機づけとして虚言癖も悪いことばかりではないのです(確信)。
2019年10月28日
若松中学校

通りから奥まった場所に駐車場、その入口にバス停。

若松中学校。

通学以外にも、日中の便があったり。

バス停の先に駐車場として使うのか、コンクリ敷きの大きな広場。

デマンドタクシーバス停の落下。

さて何か建っていたのやら。

若松中学校は坂の下。

こんな感じ。

バスはこの道を進入してきて、

大きく転回。元の道へ戻っていきます。