地元の西鉄バスを中心に、いろいろな地域のバス路線風景を記録していましたが、当方都合により過去記事は非公開になりました。西鉄以外の地域にもすぐ行きたくなるので、どこかで「九州路線バスの旅」とでも改名しようかと揺らいだこともありましたが、たぶんずっと「西鉄」の名前を消さずにいると思います。最終的に回帰するのは地元ってことでしょうか。でも子育てが終わったらどこかに移住したい気持ちもありますね。

スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2020年12月05日

乙畠口


まずは沖新経由で。



乙畠口へ。



T2-5



旧西9



バス通り三差路の北側に終点と転回場。
右側に写る交差点の先には乙畠農協前バス停が残っていましたが、
乙畠口と交差点の間が先に廃止になっていました。



路線図は電鉄仕様のほうが見やすくとも、時刻表はどうなんでしょうかね。



すなわちこれは、悪いとこばかりが残った設備ということです。



公共交通に採算性を求めていること自体が誤りで過ちだとずっと思っていますが、
衰退していく過程を嘆くのもマニア活動の一環であるのは現実ですから。
弱者への福祉観点から手厚い補助がなされ、いつでも誰でも乗れる潤沢な本数が走っていたら、
その路線にも同じように魅力を感じられるとは思いません。そういう因果のもとにいます。



金峰山も望めるこの場所に、もう産交バスが停まらないからこそ、この景色に意味があるわけで、
そのへん非常に自虐的な要素を含んでいます。究極的には、死ぬからこそ尊い命と同質なのかも。



バスは路線車を借りればまだここに佇めるとすれば、本当に大事なのはバス停なのかもと、
もともとバス車体よりバス停のある風景から趣味ブログを始めた当方に原点回帰の流れ。



こちらから来るバスは、すでにこの時点で乙畠口の方へ右折(この写真では向かって左)しなくなっており、
昨年の廃止で産交バスの往来自体がなくなりました。



沖新方面への道。



回送した先の未来に、バスはちゃんと存在していますか。



問うても見つからぬ答えは措いて、バスは粛々と桜町へ戻るのです。


  


Posted by ちょんびん at 07:07産交バス