2008年06月29日
勝馬 志賀島ローカル
今日はコザルさんと一緒にお出かけ。
天神郵便局前で「21A」に衝動乗りし、
終点の雁ノ巣レクレーションセンターまで乗るものの、
乗り継ぎがないので雁ノ巣駅まで歩く。

ぶらり旅の原則は、「来た方向のバス・列車に乗る」
ということで着いたのは西戸崎。5分後に「1」勝馬行が来ます。

終点まで。コザルさんはジュースをもらってごきげんです。
地図はこちら
勝馬から西戸崎へは日中一時間に一本ダイヤ。
これなら休暇村でごはんを食べたり、金印公園に行ったりできます。
途中「弘新地(ひろしんち)」というバス停を通過。「ヒロシんち」?
うちの近所にも、「ハラダんち」がありますが。(正しくは原団地)

志賀島から天神までは500円均一なので、
勝馬からは西戸崎まで帰らず、志賀島で乗り換えます。
待ち時間で志賀島の渡船場をちょいとひやかしに。船の後ろは能古島です。
このあと、「21」で天神へ。
コザルさんはお昼寝が必要なので、定額の長距離路線は助かります。
「25」とかもいいですね。
原往還→「502」→天神北 300円
天神郵便局前→「21A」→雁ノ巣レクレーションセンター 乗継割引420円(通常500円)
雁ノ巣→JR→西戸崎 220円
西戸崎駅前→「1」→勝馬 430円
勝馬→「1」→志賀島 乗継割引180円(通常260円)
志賀島→「21」→天神三丁目 乗継割引420円(通常500円)
天神警固神社前→「204」→原往還 乗継割引190円(通常270円)
計 バス1940円(通常2260円) JR220円
天神郵便局前で「21A」に衝動乗りし、
終点の雁ノ巣レクレーションセンターまで乗るものの、
乗り継ぎがないので雁ノ巣駅まで歩く。

ぶらり旅の原則は、「来た方向のバス・列車に乗る」
ということで着いたのは西戸崎。5分後に「1」勝馬行が来ます。

終点まで。コザルさんはジュースをもらってごきげんです。
地図はこちら

勝馬から西戸崎へは日中一時間に一本ダイヤ。
これなら休暇村でごはんを食べたり、金印公園に行ったりできます。
途中「弘新地(ひろしんち)」というバス停を通過。「ヒロシんち」?
うちの近所にも、「ハラダんち」がありますが。(正しくは原団地)

志賀島から天神までは500円均一なので、
勝馬からは西戸崎まで帰らず、志賀島で乗り換えます。
待ち時間で志賀島の渡船場をちょいとひやかしに。船の後ろは能古島です。
このあと、「21」で天神へ。
コザルさんはお昼寝が必要なので、定額の長距離路線は助かります。
「25」とかもいいですね。
原往還→「502」→天神北 300円
天神郵便局前→「21A」→雁ノ巣レクレーションセンター 乗継割引420円(通常500円)
雁ノ巣→JR→西戸崎 220円
西戸崎駅前→「1」→勝馬 430円
勝馬→「1」→志賀島 乗継割引180円(通常260円)
志賀島→「21」→天神三丁目 乗継割引420円(通常500円)
天神警固神社前→「204」→原往還 乗継割引190円(通常270円)
計 バス1940円(通常2260円) JR220円
Posted by ちょんびん at 13:11│Comments(0)
│福岡黄