2008年07月26日
月見町 いつ来ても長閑 折返場

九大前から月見町へ。
方向幕が電光表示になってから、
主要地点を通過するごとに表示が変わるようになり、
実地踏破をする楽しみが増えました。
でも電光表示は写真に撮りにくい(涙)
天神 西新 飯倉経由早良営業所行きに西新から乗って、
「方向幕に天神って書いてあったから天神に行くと思った」
と難癖をつけているおばちゃんを実際に見たことがあるので、
変更する電光表示ってのは現実的なのでしょうね。




月見町に到着。
待合室、トイレ、駐車スペース区分のある、設備としては整ったタイプ。
以前「51」「52」がやってきていた頃も、わたしが学生だった頃も、
あまり雰囲気に変化がないようです。
3号線方面に抜ける大きな道がない、どんづまりの地理条件なので、
車通りもすくなく、ゆっくりと時間が流れます。
途中の坂本町や大和町からはバスに乗る価値があると思いますが、
月見町からバスに乗るなら貝塚まで出たほうが行先のバリエーションは多く、
そういう意味でもメジャーになれる要素のすくないところが魅力的←天邪鬼体質。
Posted by ちょんびん at 11:25│Comments(0)
│福岡茶