2015年02月16日
宮前

「48」が大善寺にやってくるようになったのは、最近のこと。2008年くらいでしたかね。

川沿いから、宮前の交差点を右折。

その次の直進青のタイミングで、「15」来訪。
「48」も3分ほど遅れていたのですが、「15」が定時に来てくれていれば、

ここ傘橋交差点で、バス2台の邂逅が見られたはずです。

今回の訪問は日曜日の14時過ぎ。
1日に何度もあることかと思いきや、けっこうレアなチャンスだったようで。

国の重要無形民俗文化財指定、おによ。
ぽにょ、ではありません。はい、書くまでもないこと書きました。

「宮前」。
鬼夜が行われる大善寺垂玉宮が名前の由来なのでしょうが、
Wikipediaの鬼夜の項では、垂玉宮の最寄りは隣の御塚。

ここから久留米方面、「48」と「15」が分岐。

元から走っていたのは「15」の方ですが、JR久留米へは「48」の方が安くて速いです。
Posted by ちょんびん at 07:07│Comments(0)
│久留米