2015年02月17日
大善寺駅

妖怪ウォッチのラッピング列車。1編成しかないはずなのに、この日3回会いました。
最初に西鉄柳川で、それからかんぽの宿を撮って西鉄柳川に戻ったら、
列車も大牟田折り返しで戻ってきていて、そして午後からここ。

ということで、撮ります、けど乗りません。

「大善寺駅」。

駅前の、ロータリーとかもない空間のバス停。

駅内にもバス路線のご案内。
別で掲示しなければならないほど規模が大きいとも思いませんが、
そのへんは運営会社が共通である証でしょう。

年末に訪問したので、初詣臨時列車の案内。終夜運行とは素晴らしいです。

2014年の4月から、運賃が大幅に改定されましたが、
それでも所要時間の面では、充分に乗る価値があると思うんですけどね、島鉄高速船。
途中にバスを挟まないといけない点とか、いろいろあるんでしょうね。
4月1日から、やまさ海運に事業譲渡されます。

運賃表と券売機。

この、列車が通るところだけ閉じる機能的な踏切が好きです。

この配線も好きです。

駅前から、

県道へ出る道。

交差点には、大きな鐘楼があります。
この記事へのコメント
こんにちは。
大善寺駅の機能的な構内踏切の感じ、配線、私もとっても好きです。2面3線時代より魅力的です。構造が何となく似ている柳川駅よりも好きです。まぁ、あちらはあちらであちらなりの魅力があるのですけれど。
もしこの周辺が複線化されたら、構内の配線が変わってくるのでしょうけど、とりあえず今を楽しみたいと思います。
大善寺駅の機能的な構内踏切の感じ、配線、私もとっても好きです。2面3線時代より魅力的です。構造が何となく似ている柳川駅よりも好きです。まぁ、あちらはあちらであちらなりの魅力があるのですけれど。
もしこの周辺が複線化されたら、構内の配線が変わってくるのでしょうけど、とりあえず今を楽しみたいと思います。
Posted by Kassy at 2015年02月22日 11:50
単線から4線への膨らみには、何か夢がありますよね。
ワタクシどもの趣味は、無きものを惜しむ傾向が強いので、
何か新調されるごとに嘆息を零すのが常ですが、
まずは今ですよ、今(笑)。
ワタクシどもの趣味は、無きものを惜しむ傾向が強いので、
何か新調されるごとに嘆息を零すのが常ですが、
まずは今ですよ、今(笑)。
Posted by ちょんびん
at 2015年02月23日 23:58
