2015年02月16日
秋吉

JRバスのターミナル、「秋吉」駅。

サンデンが通りぬけました。

秋吉台からここまで、サンデンに乗って来てみたら、

こんなすれ違いに遭遇。
これがどのくらいの貴重度なのか、ありふれた光景なのか、わかりませんが。

バスが違うだけで、ほぼ同じアングル。

JRバスは殆んどがここを始発地として、秋芳洞を経由して山口駅へ。

向かいのバス停。

「秋吉」。

JRバスの路線図。

防長バスの時刻表。

JRバスの時刻表。

と同じバス停にいろいろ貼ってあるのを、あまり真剣に見ずにひととおり撮るわけで、
順序からすれば防長の路線図かと思いきや、これもJRの。

船鉄バスが受託している、美祢市のコミュニティバス、あんもないと号の時刻表。

そして、サンデン交通。
地理的にも秋芳洞は山口県の真ん中近くにあって、バスが集結するところです。

交通拠点には必ずある、地元のタクシー営業所。

大衆食堂。

待合はJRのものなので、いちおうバス停も隅に立っています。

サンデン、

船鉄と防長、

JRも。

とはいえ、待合の中にも、各社の時刻表はあって、

JRバスの懐の深さ、と褒めておきましょう。

左には窓口の名残も。いまは運転士の休憩所はありますが、係員は無人です。

本日は運用がない幕車が後ろで停泊。

サンデンだけでなく、JR中国バスや防長も乗れるきっぷが欲しいです。
海外からの旅行者向けは発売されるようなので、ぜひ日本人にも。

裏が休憩所。

点2とは?
バスの停車スペースと、公衆トイレ。

地元への経済貢献という名の買い食い、ここの揚げ物が非常に美味でありました。