2015年02月17日
随徳

次に乗るバスまで時間があったので、秋吉駅から歩いて、防長の車庫を見に。

交差点には、銘酒の看板。秋芳美人。

ガソリンスタンドの屋根に設置された、縞模様つきの信号。

秋芳洞方向に折れた先に、防長交通の営業所。
車庫と出張所と営業所と、厳密に区分するとここがどれかは知りませんが、
事務所には運転士さんでない事務のおばちゃんもおられたので、
便宜的に営業所と呼んでおきます。

バス停は「随徳」。いい名前ですなぁ。サンデンは通過してしまいます。

ベンチ。

美東中学への通学系統に使われるバス。

正面の姿は同じに見える私、幕の内容と屋根の上しか違いがわかりません。

てなバスが停まっております。

事務所。

東京まで延びる路線図。

1日2往復の、美祢駅行きJRバスが通り過ぎ、

新山口駅行きの防長交通のすぐ後ろから、同時刻設定の船鉄バス。
どのくらい乗り継ぎを想定しているのか、統合的に時刻を決定しているのか知りませんが、
本数のわりに同時刻着発が多いのは、秋吉台への循環との兼ね合いでしょうか。
いろいろなバスが同時に見られるチャンスは、非常に多い一帯だと感じました。