2015年02月18日
美祢駅

美祢駅。

駅舎の前の、

バス停。船鉄は美祢市内のコミバス、あんもないと号を運行しています。

JRバス、ここまで来るのは1日2本ですが、

バス停はこっちのほうが格段に綺麗。

列車の路線図。

時刻表。

接近案内。

改札。

JRバス以外のバスが、ロータリーの少し離れたところから発着するのは、
国鉄時代からの他社局との確執の名残だったりして。

そんな、鉄道と競合しそうな路線選択ではないんですけどね。

JRバスも、鉄道のない美祢~秋吉~山口の横軸を結んでいますし、

それは豊田方面へのブルーライン、旧サンデンも同じ。

下関方面は、厚狭で乗り換える鉄道と、直行のバスで多少は競合してますかね。

秋芳洞を訪問する観光客って、どの辺からの人が多いんでしょ。
萩とか青海島とか湯田温泉とか、どことセットがモデルコースなんだか。
美祢の観光地ってのも、まったく知らない私です。

私は一般的な観光地よりも、このそれぞれの終点がどんなところなのか、
そっちにばかりそそられる体質をもう30年来続けておりますが。

二本煙突の煙といえば、想起するのは伊田の炭坑節。

お月さん、煙たかろう、実例。

山口銀行。

あんまり賑わいがないのは、駅便所の合理化からも覗えます。

大の方も、片側埋め。

バスのネットワークは、西鉄よりまだずっと残っている方ですけれども。