2015年04月27日
別府橋か城南区役所北口

別府橋から、西を向くと、陸橋。
200番台などが走ってくる本通りと、「6」「7」「11」が合流してくる側道。
本数は側道も1時間に6本以上はあるので、
両方からのバスを撮るのもそう難しくはなさそうですが、
雨の中立ち尽くして待つのも心踊らないので、やっつけ仕事。

城南区役所北口で、バスが来る時刻を確認して、

陸橋の下をくぐってくるバスを待ちます。
この位置からだと、別府橋から左折しようとしているバスも見えるので、
余裕を持って撮る準備ができます。

「城南区役所北口」の通り、好きなんですよね。
個人商店が機能していて、両側に店が並んでいて、バスをたくさん走って(笑)。

ほいで、バスが陸橋の下を通るときに、タイミング良く上にもバス、
ってのを望みつつカメラを向けているのですが、私の日ごろの行いがよろしくないようで。

以前、「91」や「7」が弥生二丁目から左折して原方面に来ていた頃は、
六本松から家に帰るときに、よく昭代経由に選んで乗っていたものです。
この一方通行を、そこそこのスピードで疾走してくれると、
遠心力で体が振られるのが楽しくて。

「別府橋」を渡るバス。西鉄も半数以上はSL塗装になったそうですが、
たぶん赤バスが全滅するころには、見慣れてしまっているのではないかと思います。
最後の1台とか、惜しくなりますかねぇ。追いかけたくなりますかねぇ。
確かに私にとって、西鉄バスと言えば赤白塗装なんですが、
違う色になることはそう大きな問題ではないのでは、と最近感じるのです。
Posted by ちょんびん at 07:07│Comments(0)
│福岡均一区間