2015年05月15日
中央埠頭のバス

明太子とひよ子。船。

中央埠頭、韓国への港。

コンテナをバックにバス。
路上駐車ができるので、各地から来た貸切バスも、海のそばで待機しています。

東京からのアジアンハイウェイは、福岡都市高速から中央埠頭を経て、
釜山からどっか遠くまで続いていることになっていますが、
国道58号線と一緒で、海の下にも道がある、というわけではありません。

青空。

バスの待機場。空の広い場所。

めんたい単体。

次々とやってくるバス、そして次々とバスは去っていきます。

渋滞で到着が遅れているのか、もともとの待機設定が短いのか、
運転士さんがトイレだけ行ってすぐに出発するバスが多かったです。

赤バスがSLを挟む。

福岡200になった直後のバス。10番。

そうこうしているうちに、顔ぶれも多少入れ替わり。

○桧1113。
バスの型式が見分けられない私は、福岡22ナンバーのものは旧いもの、
という認識にて、気付いたらとりあえず撮影することになっております。

バスの新しいのと古いのと、壱岐対馬へのヴィーナスが見えます。
Posted by ちょんびん at 07:07│Comments(4)
│福岡均一区間
この記事へのコメント
おはようございます(^o^)
1113は廃車間際といっていいくらい古い車両ですねー。
58号線は海にも道路があるというルートなんですねー。階段がある国道もあるくらいですから船を使う国道があってもおかしくないですが(笑)
中央埠頭は高校くらいまでよく親父の仕事についていって馴染みがありますが、倉庫が減りましたねー。バナナ倉庫も箱崎に移りましたし…。貨車の引き込み線が懐かしいです。あれを保存して箱崎駅にお客を運ぶという考えはなかったのでしょうか。もったいないです。
いっそのことバスの営業所を作ればいいのにと思う今日この頃です(笑)
1113は廃車間際といっていいくらい古い車両ですねー。
58号線は海にも道路があるというルートなんですねー。階段がある国道もあるくらいですから船を使う国道があってもおかしくないですが(笑)
中央埠頭は高校くらいまでよく親父の仕事についていって馴染みがありますが、倉庫が減りましたねー。バナナ倉庫も箱崎に移りましたし…。貨車の引き込み線が懐かしいです。あれを保存して箱崎駅にお客を運ぶという考えはなかったのでしょうか。もったいないです。
いっそのことバスの営業所を作ればいいのにと思う今日この頃です(笑)
Posted by 暇工作 at 2015年05月15日 09:16
20年近く走ってるんですよね、1113。
国道は、全部日本橋に繋がってる想定のはずなんで、
北海道とか四国とか奄美から沖縄とか、
ぜんぶ別の国道から分岐してる場所が陸地にあるはずです。
中央ふ頭の地価って、どうなんでしょうか。
朝イチの需要が郊外から都心への通勤なので、
営業所は基本郊外に置いていた方が効率がよい、
ってのが現状の西鉄さんの考えのようですが。
国道は、全部日本橋に繋がってる想定のはずなんで、
北海道とか四国とか奄美から沖縄とか、
ぜんぶ別の国道から分岐してる場所が陸地にあるはずです。
中央ふ頭の地価って、どうなんでしょうか。
朝イチの需要が郊外から都心への通勤なので、
営業所は基本郊外に置いていた方が効率がよい、
ってのが現状の西鉄さんの考えのようですが。
Posted by ちょんびん
at 2015年05月15日 17:57

福岡の埠頭は市の土地というのが基本ですから、埠頭に建つ建物は借地に建っていると聞いたことがあります。(もし購入があればごめんなさい)
ですから地価はあったとしても評価は台帳に公表していないでしょうからなんともいえませんねf(^_^;
強いて言えば人の往来が地価を決定するので、中央埠頭と博多埠頭は福岡の埠頭の中では高いほうではないでしょうか(笑)
赤バスもライトが黒枠のやつはここ数年内に全廃になるので写真に収めてください。特に丸目ライトは今年あたりで消えそうな勢いですf(^_^;
ですから地価はあったとしても評価は台帳に公表していないでしょうからなんともいえませんねf(^_^;
強いて言えば人の往来が地価を決定するので、中央埠頭と博多埠頭は福岡の埠頭の中では高いほうではないでしょうか(笑)
赤バスもライトが黒枠のやつはここ数年内に全廃になるので写真に収めてください。特に丸目ライトは今年あたりで消えそうな勢いですf(^_^;
Posted by 暇工作 at 2015年05月15日 19:05
おかげさまでこのブログも7年になりまして、
過去の記事を辿っていただけると、けっこう丸目がいるんですよ。
来月北九州に行くので、その時に出会えたらいいなぁ、と思います。
過去の記事を辿っていただけると、けっこう丸目がいるんですよ。
来月北九州に行くので、その時に出会えたらいいなぁ、と思います。
Posted by ちょんびん
at 2015年05月17日 18:56
