2008年10月13日
大川橋 西鉄バス久留米 大川支社



大川橋。西鉄バス久留米の大川支社前です。
現在はここから南に向かうバスはなく、バス停の次停留所表示がテープで隠されています。
以前は若津から西鉄ストアの方に路線があり、次バス停は「若津上町」だったと思います。
木工の町らしく、木製のバス停が大川市内の各地に設置されたことがあり、
その名残が放置されています。
10月13日の全記事



大川支社。筑後や八女と違って、羽犬塚・柳川・大善寺と担当路線は多岐に亘ります。
柳川高校スクールバスもいました。




久留米方面へ向かう大川橋バス停。ほとんどが下林経由ですが、朝夕のみ鐘ヶ江経由があります。
集落としては鐘ヶ江のほうが大きいのではないかと思いますが、
鐘ヶ江以外のところが川べりの人家のない地域なので、総合的には下林経由なのでしょう。
下林のあたりはもともと国道385号だったところを走ります。
ここが国道だったのかと驚くような狭さのところが多々ある、乗っていて楽しい区間です。
運転手さんはつらいでしょうけど。



下林経由が夕暮れの中を出発していきました。
Posted by ちょんびん at 17:03│Comments(0)
│久留米