2015年08月05日
土井営業所

営業所に行くと、最近はバスの並びを撮っておりますが、
車体そのものに思い入れがないせいか、どこの写真かよくわからないものになっております。

どっちかというと、営業所の建物を見たほうが、どこかすぐわかります。
本当にバスマニア、もしくはバスファンを標榜していいのか不安になります。

「土井営業所」。隣も土井営業所。

ちゃんとした待合がありますが、ここから乗る人はあまり多くないイメージ。

始発地のわりには、こんなもんか、という感じ。
土井団地やみどりが丘始発のバスは、基本的にここを経由しませんので、
壱岐や桧原に比べて拠点性が低い気がします。

多々良小学校方面は、客を乗せる想定がありません、多分。
ただ流通センターから天神や千早に帰る人のバスが、ここから出るだけ。

バス、その2。

角の建物、消えました。

JRバスは、西鉄のバス通りを横切ります。

交差点が広くなる気配があります。景色が変わるのですかねー。
土井営業所から八田方面、ほぼ真北を向いているのですが、
私の中では真東か、さらに南に偏っているくらいの間違ったイメージがあります。
Posted by ちょんびん at 07:07│Comments(2)
│福岡茶
この記事へのコメント
ここから上脇田行きの最終バスに乗車した時、同業の方が十数人いて、
運転手さんが、驚いた顔をされていたのを思い出しました。
なぜか反対車線にバス停が設置してある不思議な路線でしたね。
運転手さんが、驚いた顔をされていたのを思い出しました。
なぜか反対車線にバス停が設置してある不思議な路線でしたね。
Posted by したっぱ at 2015年08月05日 19:20
あの時は、ホリデーアクトパス発売直後で、
免許維持路線一括廃止が全体的に祭りでしたね。
中央埠頭~千鳥橋なんか、満員でしたし。
反対車線のバス停、懐かしいですなぁ。
免許維持路線一括廃止が全体的に祭りでしたね。
中央埠頭~千鳥橋なんか、満員でしたし。
反対車線のバス停、懐かしいですなぁ。
Posted by ちょんびん
at 2015年08月05日 20:57
