2015年09月09日
九州女子大前

なーんか煤けた、バスのりば。

西鉄と北九州市営の並立。

「77」本城西団地行き。

「九州女子大前」。

臨時で58MC。

まだ明け方なので、きっちりLED撮れました。
この日は待っている間に何本も臨時が来ましたが、
何が行われていたのかは、わかりません。
九州共立大では税理士の国家試験やってたみたいです。

市営バスの方。

平日朝1本だけの、「71」に乗ろうとしております。
北九州市営バスは、免許維持路線がけっこう残っているのですが、
太閤水、という経由地に惹かれて、とりあえず優先的に乗車。

この写真を撮ったときは、ちっとも路線わかってませんでしたが、
2日間乗ってみたら、だいたいのことは把握できました。
車では走ったことのある場所が多いので、地理感覚はそこそこあって。

で、市営バスも最初にきたのがコイツ。
旧色ってすごく台数が少ないような印象でしたが、そうでもないみたいです。
この記事へのコメント
こんばんは(^o^)
北九州市営も58MCでしたね(^o^)
西鉄は維持路線をバンバン廃止してスリム化を図っていますが、お役所はなかなかそれはしないんですねー。利益優先か住民サービス優先かの違いでしょうけど、1日1本だけなら住民サービスにもならないのではないでしょうか。
路線再編でもしたらいいのにと思ってしまいますf(^_^;
北九州市営も58MCでしたね(^o^)
西鉄は維持路線をバンバン廃止してスリム化を図っていますが、お役所はなかなかそれはしないんですねー。利益優先か住民サービス優先かの違いでしょうけど、1日1本だけなら住民サービスにもならないのではないでしょうか。
路線再編でもしたらいいのにと思ってしまいますf(^_^;
Posted by 暇工作 at 2015年09月09日 20:29
公共交通に限ったことではないのですが、
公平な分散と効率的な集約は、時として対立しますね。
個人的には、日常生活で使うわけではないので、
多様な路線が残っていてくれた方が、征服意欲は湧きます(笑)。
公平な分散と効率的な集約は、時として対立しますね。
個人的には、日常生活で使うわけではないので、
多様な路線が残っていてくれた方が、征服意欲は湧きます(笑)。
Posted by ちょんびん
at 2015年09月10日 20:38
