2015年11月18日
勝宿神社

「勝宿神社」、かしゅくじんじゃ。

鳥居、

の横にバス停。

見事に、1時間に1本。

次が終点、清友病院。

都心側。

路線が、清友病院まで延びていなかった時代の名残でしょうか。
川久保止めがあったのは記憶しているのですが、ここまでの設定を覚えていません。
Posted by ちょんびん at 07:07│Comments(6)
│佐賀市営バス
この記事へのコメント
川久保止めは、今も佐賀駅バスセンター発の最終便だけですがありますが、病院までいくものと川久保止め以外の記憶はありません。
Posted by SJK at 2015年11月18日 07:25
地元の写真ありがとうございます。この写真の転回場ですが、かなり昔に川久保上というバス停があり、その名残ではないかと思います。清友病院行きではなく、川久保上行きでした。
地図上では勝宿神社の手前あたりが終点だったと思います。その頃は、まだ中極、地蔵橋、中折行きなどありました…
地図上では勝宿神社の手前あたりが終点だったと思います。その頃は、まだ中極、地蔵橋、中折行きなどありました…
Posted by 地元の人 at 2015年11月18日 20:59
ありがとうございます。
川久保上、実体験した記憶はないのですが、
10数年前でしょうか、清友病院行きを見た時に、
あれ、元々こんな行先だったっけ?と思った記憶はあります。
所有している何かの地図には残っているはずですので、
検証しましたら、またどこかで報告します。
地蔵橋行きは懐かしいです。中極行きが思い出せません。
このように、記憶にもばらつきがありまして。
>SJKさん
川久保行き、現存しているんですね。失礼しました。
交差点北側の駐車場がなくなったあたりで、
消えてしまったものと、勝手に思っていました。
川久保上、実体験した記憶はないのですが、
10数年前でしょうか、清友病院行きを見た時に、
あれ、元々こんな行先だったっけ?と思った記憶はあります。
所有している何かの地図には残っているはずですので、
検証しましたら、またどこかで報告します。
地蔵橋行きは懐かしいです。中極行きが思い出せません。
このように、記憶にもばらつきがありまして。
>SJKさん
川久保行き、現存しているんですね。失礼しました。
交差点北側の駐車場がなくなったあたりで、
消えてしまったものと、勝手に思っていました。
Posted by ちょんびん
at 2015年11月18日 23:31

市営バスの中極行きといえば、鍋島(蛎久地区)を経由するものだったような。地蔵橋、中折…記憶にないです。
Posted by SJK at 2015年11月19日 18:59
佐賀市営バスの中極行きは蛎久経由でした。地蔵橋は久保泉から神埼よりのバス停で、昔は日ノ隈公園まで路線があったみたいです。
中折は、佐賀市内にある少年刑務所に行くバスで、中折行きと中折入口行きがありました。
佐賀医大行きは昔、螢川橋経由なるものもありました。
今から約25年前の古き良き時代でした。
中折は、佐賀市内にある少年刑務所に行くバスで、中折行きと中折入口行きがありました。
佐賀医大行きは昔、螢川橋経由なるものもありました。
今から約25年前の古き良き時代でした。
Posted by ちょんびんさんのファン at 2015年11月19日 21:32
みなさまありがとうございます。
尼寺から神埼への道が、まだまっすぐではなく、
念仏橋から徳永のところが、三差路だった時代を思い出しています。
地蔵橋バス停は、神埼町に入ってすぐのところだったかと。
日の隈公園行き、地蔵橋経由もあったのですか。
川久保から東に、岩田経由は把握しているのですが。
中折は、刑務所のとこまで行くのは折り返しの都合で、
北高や工業への通学需要も見込んでいたのかもしれませんね。
蠣久経由、医大の西側を廻って、
池上とか於保とかを経由してたやつでしょうか。
中極行きではなく、大願寺?に行ってたと思うのですが、
昭和バスか何かと混濁してますかね。
昭和バスといえば、川上神社止めなんぞも。
それから、当ブログで話題にしたこともありますが、
千代田の迎島へは、最近まで市営バスが走ってました。
誰か廃止路線、Wikipediaにでも纏めてくれませんかねー(笑)。
尼寺から神埼への道が、まだまっすぐではなく、
念仏橋から徳永のところが、三差路だった時代を思い出しています。
地蔵橋バス停は、神埼町に入ってすぐのところだったかと。
日の隈公園行き、地蔵橋経由もあったのですか。
川久保から東に、岩田経由は把握しているのですが。
中折は、刑務所のとこまで行くのは折り返しの都合で、
北高や工業への通学需要も見込んでいたのかもしれませんね。
蠣久経由、医大の西側を廻って、
池上とか於保とかを経由してたやつでしょうか。
中極行きではなく、大願寺?に行ってたと思うのですが、
昭和バスか何かと混濁してますかね。
昭和バスといえば、川上神社止めなんぞも。
それから、当ブログで話題にしたこともありますが、
千代田の迎島へは、最近まで市営バスが走ってました。
誰か廃止路線、Wikipediaにでも纏めてくれませんかねー(笑)。
Posted by ちょんびん
at 2015年11月19日 22:51
