地元の西鉄バスを中心に、いろいろな地域のバス路線風景を記録していましたが、当方都合により過去記事は非公開になりました。西鉄以外の地域にもすぐ行きたくなるので、どこかで「九州路線バスの旅」とでも改名しようかと揺らいだこともありましたが、たぶんずっと「西鉄」の名前を消さずにいると思います。最終的に回帰するのは地元ってことでしょうか。でも子育てが終わったらどこかに移住したい気持ちもありますね。

2016年03月20日

九大前散歩 やおきと華かご

九大前散歩 やおきと華かご
「九大前」。現在は終点で、箱崎駅北口方面への路線はありません。


九大前散歩 やおきと華かご
回送は、吉塚営業所との間を行き来するので、バスは頻繁に目にしますが、
この新しい通り、バス営業路線はない区間です。

喫茶店のハローとか、水餃子のおいしい梁山泊とか、あとお好み焼き屋の名前が出てきません。
まともに大学に通った記憶がないのですが、6年も所属しておりましたので、
それなりにこの付近にも思い出の場所があります。もう20年経ちますが。


九大前散歩 やおきと華かご
九大前バス停の両側は、華かご。


九大前散歩 やおきと華かご
那珂川営業所に老司団地に桧原営業所に能古渡船場に、
めっちゃ遠回りですけど福岡タワーまでの直通便もあります。
「54-1」設定所要時間は、75分ほど。


九大前散歩 やおきと華かご
「25」でタワーから貝塚駅ってのも苦痛でしたが、「54-1」はそれよりもしんどそうで、
私自身の気持ちが老いてしまっているので、試す気もありません。


九大前散歩 やおきと華かご
「161」は急行ではなく、快速になります。でも天神までは各停です。


九大前散歩 やおきと華かご
バス来ました。


九大前散歩 やおきと華かご
そして、去っていきました。


九大前散歩 やおきと華かご
日中ここに来たら、かなりな確率で、ローソン横の細道に入ります。
説明しても、ここに道があることすら認知していない人もちらほら。


九大前散歩 やおきと華かご
細道の奥に、テントが見えます。


九大前散歩 やおきと華かご
やおきパン。シュークリームは相変わらず40円税込みで、、、

と書いてから以前掲載の記事を探したら、2008年はエクレアが40円。
ということは、シュークリームは30円ですね。

20年以上前から変わらぬ、腰の低いばーちゃんが、丁寧に接客してくれます。
並んでる商品、全部買っても2万円くらいじゃないかと思うんですよね。
いちど思い切り買い占めてみたいという欲求もあり。
でもほかの人の楽しみを奪うのでは、という小心者が顔を出すのもあり。


九大前散歩 やおきと華かご
あー、そういえば、串太も何度か行きました。
串物の記憶は無くて、なぜかいつも焼ナスを食べていたことだけ覚えています。


九大前散歩 やおきと華かご
現在こちら側は、箱崎とんこつラーメンの店。


九大前散歩 やおきと華かご
店頭のお知らせには、


九大前散歩 やおきと華かご
こども食堂!時代ですな。ああ、小学生に戻りたいw
冷静に考えると、月に1000円も使えなかった小学生時代より、
今の方がずっと気軽に唐揚げ定食を注文できますけどね。
経済力が今のままで、というところがポイントですな。

そうやって年齢を遡るより、金持ちになる方がずっと楽だろうに、
というような現実的なツッコミは欲していませんので、どうぞ宜しくw
押すなよ!押すなよ!絶対押すなよ!!ってのと同質です。様式美は大事。







同じカテゴリー(福岡均一区間)の記事画像
南薬院で九大前
九大前廃止
駅東三丁目バス
TVQ前
九大北門
復刻愛宕浜9002福岡空港国際線
同じカテゴリー(福岡均一区間)の記事
 南薬院で九大前 (2024-01-20 15:15)
 九大前廃止 (2022-03-09 07:07)
 駅東三丁目バス (2022-03-06 07:07)
 TVQ前 (2022-02-04 07:07)
 九大北門 (2022-02-02 07:07)
 復刻愛宕浜9002福岡空港国際線 (2021-08-24 17:17)

Posted by ちょんびん at 07:07 │福岡均一区間
この記事へのコメント
いつの世も子供と御年輩には優しくあって欲しいものです(^o^)


ところで、西鉄のバスは『急行』『快速』『特快』をどう区別しているのでしょうか?
Posted by 暇工作 at 2016年03月20日 15:50
営業所ごとの感性で区分していますw
Posted by ちょんびんちょんびん at 2016年03月20日 17:56
ここ、市内電車の時代の終点でもある「九大前」ですよね。
隣の都心寄りの電停は、「網屋町」でしたが…
いつの間にか、「綱屋町」に変わってしまいましたか??

「網屋町」の読みは「あみやちょう」で、福岡には珍しく「町」を「ちょう」と読む地名ですね。

博多には、「綱場町」もあって、ややこしいですが、こちらは「つなばまち」でした。
地名の読み方も時代によって変わるので、現在では福岡でも「ちょう」が勢力を増してきているかもしれませんが。

東京にも、「横網」という地名がありますが、よく間違えて「横綱」と書かれます。
Posted by Tokyo Chikushi at 2016年03月22日 09:47
いえいえ、いまも網屋町ですw
ほかにちょうと読む地名を考えたら、
最初に練塀町が出てきました。年齢詐称です。

東京の横網は、国技館所在地なのが紛らわしいですよね。
悪意さえ感じますw
あー相撲やるとこだからヨコヅナなんだー、って納得したら、
実はヨコアミという。
Posted by ちょんびんちょんびん at 2016年03月23日 14:08