2016年03月29日
吉塚営業所内のバス

整列するバスの幸せ。後ろに鉄道も写し込める幸せ。
わたくし58MCが見分けられるようになったのは昨年なのですが、
その前から行先幕なんかを記録したくて撮っていた車両の写真が、
今になって残しててよかったという感じになってますので、大量のバスはできる限り記録。

そして、とりあえず古い方だけはアップにて。吉塚7154。

桧原1134。いちばん縁があるバスかもしれません。
ネットのハンドルを、営業所+4桁番号にする人の気持ちがわかります。
自身は金武壱岐エリア在住ですが、
自宅から城内まで車で行って、美術館東口でバスを待つという行程中で、
よく出会います。
福岡市内全域乗降自由の乗車券発売は、6月から。
現在は、居住地である原往還が、フリー区間外なので、
境界である中村大学前や防塁前への行き来に、どうせ初乗り往復運賃が必要で、
それなら車で城内まで行って駐車しても24時間300円だし、という考えですが、
全域フリーが発売になったら、行動パターンも変わる予定です。

ここ「吉塚営業所」への訪問頻度も、
ちょっとした要素によって、大きく変わるのかもしれません。
Posted by ちょんびん at 17:17│Comments(0)
│福岡均一区間