2016年04月25日
中村大学前

中村大学の東門は、交差点のカドにあって、

地下鉄駅の入口は、交差点の斜向かい。

信号を渡る数からすると、この歩道を進んで、もうひとつの入口から入る方がよいのですけれど、
こうやって自転車も走ってくる歩道を歩くよりは、地下に潜った方が安全快適なのかも。

中村大学前。以前は福大方面のエコルライナーだけが停車するバス停でしたが、

「114」「140」も停車するようになりました。
バスの全盛期を知っていますので、すっかり閑散としてしまった印象になるのですが、
地下鉄と完全に競合している区間で、まあ1時間に4、5本走っているのですから、
そんなもんといえばそんなもんです。

金山団地を経由したりしなかったり、西油山ハイツを複乗するものとしないものもあったり、
細かいところで系統運用が多岐にわたります。
福大正門前を経由するのはエコルライナーと深夜バスだけだったり。

高くはるかに油山。どこかの校歌のように。でも東京スカイツリーより低いんです(笑)。
油山597m、スカイツリー634m。

バス停の夕暮れ。

早良金武野方方面、つまりは西部の3つの営業所。

このくらい種類があるほうが、やはりワクワクします。
Posted by ちょんびん at 06:06│Comments(0)
│福岡均一区間