2016年05月22日
奴山口

雨に濡れるバス停2本。

西鉄は、東郷駅と福間駅、津屋崎から神湊の海側を通る1-2の途中バス停、奴山口。

奴山は、こちら近くの海側集落ではなく、

ふくつミニバスの路線図を見ればわかる通り、はるか東の山側。

雨でなくても、奴山まで歩くのは嫌ですなぁ。はるかにまっすぐ。

こういう待合っぽいのが、現存のバス路線から外れる側に建っていると、
以前は奴山の公民館側に向かって、バス路線が延びていたのでは、
というような妄想をめぐらします。たまに図星だったりもするので。

もとが塩田のため、海水による塩害を受けないように、耕作地の周りに水路が巡らされます。
これを廻(めぐり)と呼び、地名になっているところもあります。

区画整理された耕地にまっすぐな道が引かれています。
Posted by ちょんびん at 17:21│Comments(0)
│宗像