2016年07月13日
田隈新町

30年ほど前、顎の骨に異常のあった私は、福岡歯科大病院に通っておりました
運賃の都合か、今と建物の位置が違って、どうせ南口で降りても遠かったからか、
ここ田隈新町で降りて歩いておりました。当時は第2などという区分はありませんでしたが。

藤崎まで3本、原から荒江方面が2本、というところ。
乗換で費用面の負担がないのであれば、時刻表を見ずにバス停に来てもなんとかなりそう。
15分に1本くらいが、私の無条件に待てる最低頻度かと感じます。

追い山は、明日の深夜です。あさっての未明、というには朝が早いですよね。

田隈新町といえば、ふくちゃんラーメン。
うちの長男は、ここが一番好きだと言います。わたくしは福重のしばらくを推したいです。

田隈新町のバス停セットは、第2よりも南側に。
で、北向きがこの写真の真ん中あたりに新設されたとき、
なんとか公園前だった時期があるはずなのですが、それも思い出せないのです。

ということで、消化不良のまま、田隈新町を終わります。
Posted by ちょんびん at 19:19│Comments(2)
│福岡青
この記事へのコメント
こんにちは。地元民です(笑)。
北行きの北側…田隈新町→田隈新町高石公園前→田隈新町第2
北行きの南側…田隈新町(209番用)→田隈新町(全系統用)
という流れでしたかね。
北行きの北側…田隈新町→田隈新町高石公園前→田隈新町第2
北行きの南側…田隈新町(209番用)→田隈新町(全系統用)
という流れでしたかね。
Posted by soramame at 2016年07月13日 19:50
高石公園~☆彡
それです。まったく記憶できないワードです。
誰か返答もらえるかなーと思ったら、
最初から大御所の登場ありがとうございます。
そうでしたねー、209が右折するので、
対応するバス停としての新設でした。
すっかり忘れておりました。
http://blog.goo.ne.jp/soramame_1973/e/ff321c3513cfdd48d86dd5dc002eac69
それです。まったく記憶できないワードです。
誰か返答もらえるかなーと思ったら、
最初から大御所の登場ありがとうございます。
そうでしたねー、209が右折するので、
対応するバス停としての新設でした。
すっかり忘れておりました。
http://blog.goo.ne.jp/soramame_1973/e/ff321c3513cfdd48d86dd5dc002eac69
Posted by ちょんびん
at 2016年07月14日 08:30
