2016年10月25日
後藤寺ターミナル閉鎖

中にバスが入らなくなるだけかと思いきや、けっこうちゃんと閉鎖された、後藤寺ターミナル会館。

西鉄後藤寺方面のバス停は、タクシー車庫の一角に。
このおっさんたちは、バスを待っているのではなく、ただ目的もなくここに居るだけの人たち。。
でも人生とはこういう無為な集合がこそ、
最も楽しい時間を過ごしているような気もするちょんびん中年44さい。

西鉄後藤寺までの便が増えて、ここまでやってくる特急は全て県立大学方面行き。
添田までの直通に需要があるとは思えませんが、
天神のバスターミナルで杖立温泉行先を見て存在を知った私としては、
地域の認知度を上げたければ、都会からのバス路線って大事だと思うのです。
小倉のチャチャタウンが賑わったのも、バスの終起点として行きやすいのと共に、
街の各地であれだけ「チャチャタウン行き」のバスを見せられれば、
どこ行こうかと考えた時に想起されやすいと思いますし、
何も用事がなくても行ってみようかという気にもなります。

となりの駐車場が、伊田方面バス停です。

更新されましたが、あまりめでたくない後藤寺でした。
Posted by ちょんびん at 18:44│Comments(2)
│筑豊
この記事へのコメント
この旧バスセンターを見ると、石炭の貯蔵サイロに見えて仕方ありません。
あえてそれを連想させるように造られたのか、たまたまなのか…
それにしてもお疲れ様でしたと言うしかないですね。
あえてそれを連想させるように造られたのか、たまたまなのか…
それにしてもお疲れ様でしたと言うしかないですね。
Posted by 暇工作 at 2016年10月25日 23:08
私が初めて訪問した昭和50年代から煤けていましたので、
よく持ったほうではないでしょうか。
比較的、ちゃんと思い出を刻めたと感じますので、
あとは心の中で反芻します。
よく持ったほうではないでしょうか。
比較的、ちゃんと思い出を刻めたと感じますので、
あとは心の中で反芻します。
Posted by ちょんびん
at 2016年10月27日 01:25
