2017年04月22日
マニアの遠足 福博バスあるき#3-7
2017年4月23日(日)午前10時、「九大総合グラウンド」バス停集合(笑)。
・今回集合地に「バス停」と書かれているのは、
万一グラウンドに集合されても対応できないからですw
・総合グラウンドから合流する人がひとりくらい居たらよいなぁw
・西警察署前=伊都九大間、エコルカードは使えません。あしからず。
1012九大総合グラウンド→「急行K博多駅」→1056天神北
※乗換時間が14分しかないため、乗り継げない恐れがあります(笑)。
1110天神中央郵便局前→「21大岳」→1153大岳
大岳~大岳
1218大岳→「1勝馬」→1239勝馬
1315勝馬→「1西戸崎駅」→1332志賀島
志賀島で適宜オヒル。
中西食堂のサザエ丼が最も有名(食べログ)
海鮮レストラン遊(公式ページへリンク)もオススメ(前回訪問記事)
※ゆっくりと食事を楽しみたい方は、ここで離脱されてもよいと思います。
当方は食事よりバスが楽しい変態なので、1時間後にはバスに乗りますが。
1440志賀島→「21天神」→1516白浜 乗換地点は変更あり
1551白浜→「23大蔵」→1601大蔵
1628大蔵→「急行天神」→1637東部青果市場前
東部青果市場前~下原
1658下原→「23B大濠公園」→1730天神郵便局前
■ポイント
・西鉄一般路線バス営業エリアの西端から、北端まで一気にバスで行く(苦笑)
・志賀島ぐりーんをマニアでいっぱいにできたらいいなぁ
・旬のサザエを食べたいだけの人にもおすすめ
・志賀島往復だけでフリー切符の元がとれる
・福岡市内一日フリー乗車券のエリア限界で乗り降りする
■オプション
①九大総合グラウンドまでの行き方
a 0852博多駅前A→「急行K伊都九大」→0902天神北→0944九大総合グラウンド
b 0926九大学研都市駅→「昭和バス」→0947九大総合グラウンド
c 0930前原駅北口→「はまぼう号九大線」→0956九大工学部⇒登り坂を走る
d 1001九大伊都協奏館→「昭和バス」→1008九大総合グラウンド
②志賀島以降の都心への戻り方
A-1 1440志賀島→「21天神」→1556天神四丁目
A-2 1440志賀島→「21天神」→1501雁の巣レク
1511雁の巣レク→「21A天神」→1546天神四丁目
B 1628大蔵→「急行天神」→1659天神郵便局前
③さらにバスに乗りたい変態向け
1658下原→「23B大濠公園」→1711御幸町
1737御幸町→「23牧の鼻循環」→1757香椎花園
1808香椎花園→「23天神」→1817香椎
1829香椎→「23B大濠公園」→1835留学生会館前
1912留学生会館→「210新宮・緑ヶ浜」→1944福工大前駅入口
2003福工大前駅入口→「26A天神」→2023蔵本
・今回集合地に「バス停」と書かれているのは、
万一グラウンドに集合されても対応できないからですw
・総合グラウンドから合流する人がひとりくらい居たらよいなぁw
・西警察署前=伊都九大間、エコルカードは使えません。あしからず。
1012九大総合グラウンド→「急行K博多駅」→1056天神北
※乗換時間が14分しかないため、乗り継げない恐れがあります(笑)。
1110天神中央郵便局前→「21大岳」→1153大岳
大岳~大岳
1218大岳→「1勝馬」→1239勝馬
1315勝馬→「1西戸崎駅」→1332志賀島
志賀島で適宜オヒル。
中西食堂のサザエ丼が最も有名(食べログ)
海鮮レストラン遊(公式ページへリンク)もオススメ(前回訪問記事)
※ゆっくりと食事を楽しみたい方は、ここで離脱されてもよいと思います。
当方は食事よりバスが楽しい変態なので、1時間後にはバスに乗りますが。
1440志賀島→「21天神」→1516白浜 乗換地点は変更あり
1551白浜→「23大蔵」→1601大蔵
1628大蔵→「急行天神」→1637東部青果市場前
東部青果市場前~下原
1658下原→「23B大濠公園」→1730天神郵便局前
■ポイント
・西鉄一般路線バス営業エリアの西端から、北端まで一気にバスで行く(苦笑)
・志賀島ぐりーんをマニアでいっぱいにできたらいいなぁ
・旬のサザエを食べたいだけの人にもおすすめ
・志賀島往復だけでフリー切符の元がとれる
・福岡市内一日フリー乗車券のエリア限界で乗り降りする
■オプション
①九大総合グラウンドまでの行き方
a 0852博多駅前A→「急行K伊都九大」→0902天神北→0944九大総合グラウンド
b 0926九大学研都市駅→「昭和バス」→0947九大総合グラウンド
c 0930前原駅北口→「はまぼう号九大線」→0956九大工学部⇒登り坂を走る
d 1001九大伊都協奏館→「昭和バス」→1008九大総合グラウンド
②志賀島以降の都心への戻り方
A-1 1440志賀島→「21天神」→1556天神四丁目
A-2 1440志賀島→「21天神」→1501雁の巣レク
1511雁の巣レク→「21A天神」→1546天神四丁目
B 1628大蔵→「急行天神」→1659天神郵便局前
③さらにバスに乗りたい変態向け
1658下原→「23B大濠公園」→1711御幸町
1737御幸町→「23牧の鼻循環」→1757香椎花園
1808香椎花園→「23天神」→1817香椎
1829香椎→「23B大濠公園」→1835留学生会館前
1912留学生会館→「210新宮・緑ヶ浜」→1944福工大前駅入口
2003福工大前駅入口→「26A天神」→2023蔵本
『産交バスの終点へ』通販開始
『産交バスの終点へ』を蔦屋書店 熊本三年坂にてお買い求めくださった方へ
『産交バスの終点へ-熊本県下全終点の記録』できました
ちょんびん行程表独立のお知らせ
佐賀駅バスセンターを挟む2019
多少の葛藤とともに
『産交バスの終点へ』を蔦屋書店 熊本三年坂にてお買い求めくださった方へ
『産交バスの終点へ-熊本県下全終点の記録』できました
ちょんびん行程表独立のお知らせ
佐賀駅バスセンターを挟む2019
多少の葛藤とともに
この記事へのコメント
東京のせいやまです。これはまたナイスなコース、まさに私が乗りたい路線が網羅されています。市内一日フリーで丸一日存分に楽しめます。特に志賀島は前回訪問の際乗り残した部分、次回ターゲットの一つです。伊都キャンパススタートもいいですね。早い時間ですからグランドからの直接参加者は難しいかもしれませんが九大総合G前まで行く道のりも楽しいです。今回の参加は無理なのですがこのルートぜひ参考にさせていただきます。時間的にも朝一の羽田発でも間に合います。オプション③福岡工大前入口までは押さえておきたいものです。マニアの遠足、一度は参加したいな。
Posted by せいやま at 2017年03月29日 20:32
伊都九大校内便は、自分が卒業生だからでしょうか、
まったく抵抗無く入っていけるのですが、
関係者でなければ、多少の躊躇があるもののようですね。
昭和バスの協奏館行きも、終点は宿舎構内です。
和白付近に戻ってからの行程は、はっきり行って不出来です。
この訪問地は変えずに、順番が変わっていいなら、
牧の鼻が先の方が効率よく回れます。
ただイベントとして、市内券の境目を通ることを優先し、
その後に夕方だけの塩浜=三苫駅をケアすると、
間が余るから牧の鼻を挟む、という順番で作っているので、
これはまあこんなもんか、という感じです。
まったく抵抗無く入っていけるのですが、
関係者でなければ、多少の躊躇があるもののようですね。
昭和バスの協奏館行きも、終点は宿舎構内です。
和白付近に戻ってからの行程は、はっきり行って不出来です。
この訪問地は変えずに、順番が変わっていいなら、
牧の鼻が先の方が効率よく回れます。
ただイベントとして、市内券の境目を通ることを優先し、
その後に夕方だけの塩浜=三苫駅をケアすると、
間が余るから牧の鼻を挟む、という順番で作っているので、
これはまあこんなもんか、という感じです。
Posted by ちょんびん
at 2017年03月30日 11:24
