2017年04月13日
千鳥橋72の廃止

最期の千鳥橋行き「15」は、3月20日、西鉄を語る会を終えたあと。

日祝日の最終便に1本だけ。
今春のダイヤ改正は、3月25日土曜日から新しい時刻になりましたので、
土日祝しか走らない路線の場合、ダイヤ改正日を待たずに終了となりました。

前面の行先表示も、千鳥橋72だったら、もっと貴重だった印象はあります。

ゆめタウン博多行きは消えないので、千鳥橋には今後も直通で行けます。

最終便を降りて、側面幕。

そして改めて明るい時間帯に、バス停に注目。
72というのは、バス停に割り振られたコード番号の上2桁なのだそうです。
この記事の最初から、72ってなんだ?と思っておられた方は、
上記リンクから別のマニアさんの記事もご確認ください。

千代町向けのバス停は、都心循環85の名残があります。

博多駅行きだけのバス停かと思っていたら、

そういえば「79」はここを通るんでした。

ダイヤ改正後の時刻表って、改正になる路線だけを掲載するので、
「79」の改正が無い今回は表示されず、廃止になるような誤解を生じます。

ふくや食堂も古いよなぁ、と眺めつつ。

元は降車場だった記載が残るこのバス停もなかなか。

このバス停が終点になる系統の廃止なのですが、ちゃんと案内があります。

千代営業所を思い出させるものも、すっかりなくなってしまいました。
後ろのマンション、シャルマンコーポって言います。切るところを間違えないようにしたいものです。
Posted by ちょんびん at 06:06│Comments(0)
│福岡均一区間