2017年05月02日
砲台跡 宗像大島観光バス グランシマール

とりあえず反対側の終点まで。
1日乗車券の地図を眺めながら、まずはどこで降りるかなんて考えてましたが、
通路までいっぱいの乗客がいて、途中で降りると迷惑になりそうで、すぐ諦めました。

けれども、最初にここに来てよかったと思います。海の広さに圧倒されます。

空気が澄んだ夏には、沖津宮が見えるのだとか。48キロくらい先だそうです。
福岡から唐津くらいですからね、遠いです。

これは地島。

風車と砲台跡、だと思います。当方バス停から先は行っていません。

バスはここで10分ほど待機。

大島観光バスグランシマール、宗像市。

砲台跡。さて毎日運行ですが、平日の利用者はどうなんでしょう。

宗像0372。

料金は一律300円です。たくさん乗れませんので、子どもさんも同価格。
nimocaは使えますが、乗継割引は適用されません。
今回は700円の1日乗車券を買いましたが、撮影のためかなり歩いたので、
結局2回しか乗らず、元は取れませんでした。いいんです。乗車券を手許に残したかったので。
Posted by ちょんびん at 16:16│Comments(2)
│宗像
この記事へのコメント
砲台跡は古墳のように見えますね。その上に風車があったんですかね?f(^_^;
景色がよさそうなので、小中学生の遠足にはもってこいの場所のようですね。
バスの需要増が見込まれたら道路を拡張することも考えられそうですが、バスを増やして自然をそのまま残すほうがいいと思います(^o^)
景色がよさそうなので、小中学生の遠足にはもってこいの場所のようですね。
バスの需要増が見込まれたら道路を拡張することも考えられそうですが、バスを増やして自然をそのまま残すほうがいいと思います(^o^)
Posted by 暇工作 at 2017年05月03日 19:37
砲台跡が古墳のように見えるのは、
おそらく下にトーチガがあるんじゃないですかね。
風車は写真に写ってます。たぶん最近のです。
沿革は、どこかの観光案内に書いてあるはずです(笑)。
世界遺産になるのが、宗像大社絡みなので、
時代の違う砲台跡までの道路をどこまで重視しますやら。
私も、道路拡張よりバス本数増で対応してほしいです。
おそらく下にトーチガがあるんじゃないですかね。
風車は写真に写ってます。たぶん最近のです。
沿革は、どこかの観光案内に書いてあるはずです(笑)。
世界遺産になるのが、宗像大社絡みなので、
時代の違う砲台跡までの道路をどこまで重視しますやら。
私も、道路拡張よりバス本数増で対応してほしいです。
Posted by ちょんびん
at 2017年05月03日 23:04
