2018年02月21日
雪のあとの都心
1月11日行程
http://nishitetsu.yoka-yoka.jp/e2032035.html

西公園車庫の食堂でごはん食べつつ撮影。
雪の椎原から降りてきたら、下界は雪の気配もありませんでした、同じ福岡市なのに。

草多数w、ひとつだけ那珂川営業所。

天神大丸前4B

16時台に那珂川営業所行きのない時間帯がありますので、
全部が西鉄大橋駅を表示する時間帯があります。
その画像にどれだけの価値があるのかは不明なのですが。

100と68と46-1。国体道路から博多駅への路線。

51、52、56、57、12、52-1。
確かに慣れない人にはややこしいのかもしれないですね。
51と52、56と57がセットになっていて、経路のどこが違うか把握すると、
その整合性の美しさに感動するレベルだと思います。

赤坂門です。いろんなところにバスナビの画面が設置されているなぁ、という話です。

バス停は2本立っていますが、ナビの表示は一括です。

時刻表が切り貼りされているのは、余白に何か不都合なものでも印刷されましたでしょうか。

野芥三丁目行きの存在は、記録しておかねばなりますまい。
http://nishitetsu.yoka-yoka.jp/e2032035.html

西公園車庫の食堂でごはん食べつつ撮影。
雪の椎原から降りてきたら、下界は雪の気配もありませんでした、同じ福岡市なのに。

草多数w、ひとつだけ那珂川営業所。

天神大丸前4B

16時台に那珂川営業所行きのない時間帯がありますので、
全部が西鉄大橋駅を表示する時間帯があります。
その画像にどれだけの価値があるのかは不明なのですが。

100と68と46-1。国体道路から博多駅への路線。

51、52、56、57、12、52-1。
確かに慣れない人にはややこしいのかもしれないですね。
51と52、56と57がセットになっていて、経路のどこが違うか把握すると、
その整合性の美しさに感動するレベルだと思います。

赤坂門です。いろんなところにバスナビの画面が設置されているなぁ、という話です。

バス停は2本立っていますが、ナビの表示は一括です。

時刻表が切り貼りされているのは、余白に何か不都合なものでも印刷されましたでしょうか。

野芥三丁目行きの存在は、記録しておかねばなりますまい。
Posted by ちょんびん at 21:37│Comments(0)
│福岡均一区間