2009年03月14日
古賀駅


古賀駅です。古賀駅前ではなく古賀駅です。
このへんの「前」「入口」の区別はあまり明確ではないようです。
旧3号線からまっすぐ延びる道を駅まで走ってきますので、前バス停も次バス停も「古賀」です。



古賀駅前のロータリーです。バスの発着本数のわりには小さめではないでしょうか。
たまに新宮営業所に戻る時間がないのか待機しているバスがいると、
停車しているバスを何とか避けながら、後続のバスが苦労して転回しています。

タクシー乗り場の向こうに、商店街もあります。

「131」の古賀駅行。「花見」経由ということは、舞の里始発です。
もともと「131」「132」とも「こもの~舞の里」が1本の路線ですので、
古賀駅からだと「131」は「こもの」「舞の里」両方に行きます。
系統番号だけを見てバスに乗ると、時に痛い目に遭いそうです。
「2」の廃止とともにダイヤ改正も行われるでしょうから、思い切って番号を変えたらどうでしょう。


宮地岳線の代替バスも、昼間はロータリーまでやってきます。



海岸側の住宅地は、ミニバスがケアしているようです。
この日は日曜日なので運行はありません。
コミュニティバス的な性格のものは、日祝に運行しないものが多いので、
なかなかお目にかかれなくて残念です。
Posted by ちょんびん at 00:02│Comments(3)
│宗像
この記事へのコメント
いつも、携帯からコメントを書き込みしてます。今回も携帯より書き込みいたします。
画像8番の画像は、スマートループ塗装ですね~。市内の路線バスのスマートループは、LED方向幕が主流ですが、こちらは、回転式方向幕ですね。
しかもニモカICカード対応してますね。どこの営業所でしょうか?
画像8番の画像は、スマートループ塗装ですね~。市内の路線バスのスマートループは、LED方向幕が主流ですが、こちらは、回転式方向幕ですね。
しかもニモカICカード対応してますね。どこの営業所でしょうか?
Posted by 西鉄バス博多自動車営業所のファン at 2009年03月15日 00:14
こんにちは。
>市内の路線バスのスマートループは、LED方向幕が主流ですが、こちらは、回転式方向幕ですね。しかもニモカICカード対応してますね。どこの営業所でしょうか?
なるほど、そういうところに着目されるんですね。
こちらは西鉄バス宗像新宮所属の1601です。宮地嶽線の代替路線「5」に使用されております。
>市内の路線バスのスマートループは、LED方向幕が主流ですが、こちらは、回転式方向幕ですね。しかもニモカICカード対応してますね。どこの営業所でしょうか?
なるほど、そういうところに着目されるんですね。
こちらは西鉄バス宗像新宮所属の1601です。宮地嶽線の代替路線「5」に使用されております。
Posted by ちょんびん at 2009年03月15日 22:20
ちなみに回転幕のスマートループは、宗像以外でも
「20」浮羽・吉井、「31」八女、「50」船小屋、「無番」柳川~佐賀など
久留米や大川の管轄では結構目にすることができますよ。
「20」浮羽・吉井、「31」八女、「50」船小屋、「無番」柳川~佐賀など
久留米や大川の管轄では結構目にすることができますよ。
Posted by ちょんびん
at 2009年03月15日 23:29
