2018年08月04日
佐世保白浜海水浴場2018

バス停自体が期間運行を主張、白浜。海水浴場です。
過去記事、海水浴場には興味が無い、と主張してますが、
http://nishitetsu.yoka-yoka.jp/e1750154.html

今回は連れがいるので、

バス停撮影だけでなく、

お金を払って海水浴場に入りました。どこでも高校生は阿呆で羨ましいです。
40過ぎても幸せな私ですが、やはり負わなければならない責任が少ない頃の方が、
純粋に人生を楽しんでいたような気がします。その時点では気づけないですけどね。

戻りのバス時刻に合わせて、バス停に戻ってきました。

佐世保市交通局の記録。

このロゴも。

この色も。

佐世保駅を経由して、木場入口まで行きます。

今日は車なので、見送り。

佐世保に近いうちにまた行きたいですよー、と欲求ばかりが増えていきます。
もうどこにも行きたい場所がない、よりはずっとよいことですが。

日中白浜発着のシーズンは、俵ヶ浦までバスが行かなくなります。
いいんでしょうね、それで支障が起きないんですから。
Posted by ちょんびん at 21:53│Comments(2)
│佐世保市営バス
この記事へのコメント
私は今年の夏季休暇で、9月第一週に佐世保に行くことにしました。
島々の美しい景色に惹かれ、何度も行きたいと思いながら、なかなか行く機会がなかった街でしたが、今年ちょんびんさんのブログを見ながら、思い切って飛行機を予約してしまいました。
ちょんびんさんのブログはバスの旅がテーマですが、私のようなバスに精通していない者にとっても、依存症的に惹かれてしまうのはなぜでしょうか。おそらく、バス路線の物知り箱的な内容に偏らず、人生の感慨的なつぶやきが散りばめられているので、私の琴線に響くのだろうとか思っています。また、哲学的な素養をお持ちでありながら、その素養がない私にもわかる語り口なのも素敵です。
年下の中年男子からこのような生意気なコメントされても気持ち悪いですかね(笑) でも、ちょんびんさんのブログに影響されて旅行を予約する第三者がいるという現実はあるわけで、私もそのような語り口をもつ大人になりたいものです。
島々の美しい景色に惹かれ、何度も行きたいと思いながら、なかなか行く機会がなかった街でしたが、今年ちょんびんさんのブログを見ながら、思い切って飛行機を予約してしまいました。
ちょんびんさんのブログはバスの旅がテーマですが、私のようなバスに精通していない者にとっても、依存症的に惹かれてしまうのはなぜでしょうか。おそらく、バス路線の物知り箱的な内容に偏らず、人生の感慨的なつぶやきが散りばめられているので、私の琴線に響くのだろうとか思っています。また、哲学的な素養をお持ちでありながら、その素養がない私にもわかる語り口なのも素敵です。
年下の中年男子からこのような生意気なコメントされても気持ち悪いですかね(笑) でも、ちょんびんさんのブログに影響されて旅行を予約する第三者がいるという現実はあるわけで、私もそのような語り口をもつ大人になりたいものです。
Posted by よよよ at 2018年08月05日 14:48
お褒めいただきありがとうございます。
根本的に私、バスに詳しくないんですよ、ほんとに。
だから書きたくても、知識開帳内容には寄らないのです。
「バスに乗ってみませんか」
「旅に出てみませんか」
時として言葉にはしますが、究極的には、
私以外の「他人」がどうするかに関心がないんでしょうね。
人を動かしたいのではなく、
自分が動きたいだけなんです、たぶん。
ですので、「指示されたい」スタンスの方には全く響かず、
共感性の高い方の中に、影響される奇特な一群が現れる、と。
根本的に私、バスに詳しくないんですよ、ほんとに。
だから書きたくても、知識開帳内容には寄らないのです。
「バスに乗ってみませんか」
「旅に出てみませんか」
時として言葉にはしますが、究極的には、
私以外の「他人」がどうするかに関心がないんでしょうね。
人を動かしたいのではなく、
自分が動きたいだけなんです、たぶん。
ですので、「指示されたい」スタンスの方には全く響かず、
共感性の高い方の中に、影響される奇特な一群が現れる、と。
Posted by ちょんびん
at 2018年08月15日 11:41
