2009年03月17日
筵内



筵内(むしろうち)です。道路の拡幅をしようとして頓挫したような、変な構造です。
バス停の裏も生活道路で、道路に挟まれる形で並木があります。
位置的に、こんなところに片側2車線道路は要りません。



そんな道路に挟まれる場所に、都筵内大師様公園なるものがあります。
集落の名前は「筵内」なんですが、「都」は何?謎が多いです。


脇にある建物も、都筵内会館です。こちらも真言関係のようです。



神社や寺もあります。
古い集落は、現在の集落規模に比べて宗教施設の規模が大きいように思います。
わたしはバスの終着点が大好きなので、盲腸線の山中の終点によく行きますが、
必ず集落の中心に神社仏閣があります。

道の脇にプールなんかあったりして、集落の子どもが夏になると遊ぶのかな?
と想像してみましたが、近くに寄ってみると、

深っ!これは子供向けではないですねぇ。


デイリーヤマザキで小腹を満たして、古賀駅前に戻ります。
実は隣の鷺白まで歩いて往復しているので、次は鷺白を載せます。
Posted by ちょんびん at 00:02│Comments(0)
│宗像