2019年01月27日
ブログ『狭隘路線バス旅』のご紹介
「バス趣味」というと、車体系が多数派だよな、と当方勝手に思っています。
『秘境路線バスをゆく』という雑誌がvol.5まで発売されているように、
狭い道・僻地・本数の少ないバス路線の経路・終点風景って、
それなりの需要は潜在的にあるのでしょうけど。
で、当方は少数派なので、
非常に嗜好の近いところで、各地を乗車したり撮影したりしている若人が、
昨年末よりブログを始めておられるのが嬉しいのです。
■狭隘路線バス旅
https://www.kyoaitabi-1469.com/
ぜひご参照ください。
『秘境路線バスをゆく』という雑誌がvol.5まで発売されているように、
狭い道・僻地・本数の少ないバス路線の経路・終点風景って、
それなりの需要は潜在的にあるのでしょうけど。
で、当方は少数派なので、
非常に嗜好の近いところで、各地を乗車したり撮影したりしている若人が、
昨年末よりブログを始めておられるのが嬉しいのです。
■狭隘路線バス旅
https://www.kyoaitabi-1469.com/
ぜひご参照ください。
『産交バスの終点へ-熊本県下全終点の記録』できました
グランデイズ基山パーキングエリア
グランデイズ小石原 鶴見窯・高取宗家
グランデイズ小石原 太田窯
グランデイズ秋月 清流庵
グランデイズ秋月 本葛と紙漉き
グランデイズ基山パーキングエリア
グランデイズ小石原 鶴見窯・高取宗家
グランデイズ小石原 太田窯
グランデイズ秋月 清流庵
グランデイズ秋月 本葛と紙漉き
Posted by ちょんびん at 12:12│Comments(0)
│福岡バスコンシェルジュ計画