2019年06月15日
甘(バスセンター)木

島式になっても、ここは甘木バス停ではなく、甘木バスセンターです。
車内放送がそう言うんですから間違いないです。

日中は1時間に3本を基本として、「400」がちょこっと。
博多駅への直通系統として、それなりに成功してる風の「400」ですが、
「40」「41」は二日市までの方が多いんですね。
あからさまにJRを敵対視するなら、全部朝倉街道止めにしてしまうってのもアリなんですが、
そこから西鉄とJRが接続するポイントが無いんです。

走り去る甘木観光バス。

番号ごとに並べるがゆえに、間に営業所行きが挟まります。
「40」と「41」の違いは、原鶴温泉を経由するかしないかだけなので、
並べてよさそうなんですけどね。

朝夕は10分間隔で大型が走っているのは素晴らしいことです(棒)。

甘木営業所まではふたつ。

バスセンターだよという主張はありません。

甘木中央バス停は移設されております。
https://nishitetsu.yoka-yoka.jp/e227493.html

旅人車両の「400」は、アタリなのかハズレなのか。
Posted by ちょんびん at 20:28│Comments(0)
│二日市