2022年07月31日
板付→麦野三丁目420

板付バス停は存続しますが、この位置の板付バス停は消滅します、
って文法的に誤りはなくても、意味が伝わらないこともまた甚だしく。

そもそもどれだけ機能していたのか、ということを問うと自身の馘を締めますゆえ。


メインは夕焼けではなくLEDなのですけれどね。

惜別。

なくなるバス停で下車

そもそもどれだけ機能していたのか、ということを問うと自身の馘を締めますゆえ。


メインは夕焼けではなくLEDなのですけれどね。

惜別。

なくなるバス停で下車


麦野三丁目

前述

現実に即しているとしても、雑餉隈まで最短経路を通っていない印象を与えることにより、
その乗車意欲に何らかの悪影響を与えはしないかと考えてみたり。

博多駅へ向けて並行する2系統を連携する、貴重な横系統とはなりませんでした。残念です。
Posted by ちょんびん at 07:07
│福岡緑
この記事へのコメント
荒江、専売公社社宅近くから早良妙見口西口バス停最寄りに引っ越し
1983年に神奈川に就職で出ていき、このブログ地元のバス話題をいつも
楽しみに読んでました。今度はフクリパで楽しみに待ってます。先日7月9日父の13回忌で3年ぶりに帰ったら私の青春の天神コアが・・・・
これも時代ですかね。
板付といえば初めて帰省するとき旅行会社で飛行機のチケットを買いに行き『羽田から板付。会いてます?』
まー当然店員さんはキョトンでした。そんな思い出があります。
1983年に神奈川に就職で出ていき、このブログ地元のバス話題をいつも
楽しみに読んでました。今度はフクリパで楽しみに待ってます。先日7月9日父の13回忌で3年ぶりに帰ったら私の青春の天神コアが・・・・
これも時代ですかね。
板付といえば初めて帰省するとき旅行会社で飛行機のチケットを買いに行き『羽田から板付。会いてます?』
まー当然店員さんはキョトンでした。そんな思い出があります。
Posted by ゴン太 at 2022年07月31日 20:47