2009年06月01日
中間駅西口


中間駅南側の踏切を渡ります。炭鉱全盛時代の名残で、側線があります。
駅の跨線橋出口すぐ脇に、「中間駅西口」バス停があります。


フェンスがあるだけなので、道路側から駅や電車がよく見えます。


中央線のある片側1車線道路かと思いきや、、、矢印がどちらも南を向いています。
2車線の一方通行は珍しいですね。もとは片側1車線だったものを、
何らかの意図で一方通行にして、北行きは西側の商店街内を通るようにしています。
ですので当然のことながら、この通りには新手方面のバスしか走りません。



西側の、商店街を通る道。こちらは北向きの一方通行です。
旧繁華街、といった様相です。いまの商業集約エリアは、
中間駅の東口から通谷、犬王のあたりに移ってしまっています。
でも、商店街の中にあったパン屋のカスタードクリームはむちゃくちゃうまかったです。
このためだけにもう一度来てもいいなぁと思いました。
ホリデーアクトパスができましたので、年内に一度、直方経由で来たいものです。

真っ白に塗りつぶされてしまっていますが、
69大膳橋、65折尾車庫、61黒崎駅前など、盛況だった時代の路線を、
かすかに読み取ることができます。もう西鉄バスの繁栄は二度とやって来ないでしょうが。
Posted by ちょんびん at 00:02│Comments(0)
│北九州