2009年07月12日
博多署の前のバス
本日7/12は、山笠の追い山ならし。
櫛田神社周辺が交通規制になるので、
国体道路の祇園町を経由する路線が15時~18時頃まで経路変更します。
対称は、「68」「200番台」「503」などでしょうか。
博多に行くバスは、南新地のほうからやってきて、
キャナルシティのところから右折して駅前三丁目経由で博多駅へ。
博多から出発したバスは、駅前一丁目を出た後「商工会議所入口」交差点を左折して、
「博多署入口」交差点を右折してキャナルシティへ。
普段路線バスが走らない博多署の前をバスが走ります。ちょっと撮りたいかも。
でも、LEDがちゃんと写らないと、回送が走ってるのと変わりませんもんね。
気分が乗ったら、16時頃に行きたいと思います。
櫛田神社周辺が交通規制になるので、
国体道路の祇園町を経由する路線が15時~18時頃まで経路変更します。
対称は、「68」「200番台」「503」などでしょうか。
博多に行くバスは、南新地のほうからやってきて、
キャナルシティのところから右折して駅前三丁目経由で博多駅へ。
博多から出発したバスは、駅前一丁目を出た後「商工会議所入口」交差点を左折して、
「博多署入口」交差点を右折してキャナルシティへ。
普段路線バスが走らない博多署の前をバスが走ります。ちょっと撮りたいかも。
でも、LEDがちゃんと写らないと、回送が走ってるのと変わりませんもんね。
気分が乗ったら、16時頃に行きたいと思います。
『産交バスの終点へ』通販開始
『産交バスの終点へ』を蔦屋書店 熊本三年坂にてお買い求めくださった方へ
『産交バスの終点へ-熊本県下全終点の記録』できました
ちょんびん行程表独立のお知らせ
佐賀駅バスセンターを挟む2019
多少の葛藤とともに
『産交バスの終点へ』を蔦屋書店 熊本三年坂にてお買い求めくださった方へ
『産交バスの終点へ-熊本県下全終点の記録』できました
ちょんびん行程表独立のお知らせ
佐賀駅バスセンターを挟む2019
多少の葛藤とともに
Posted by ちょんびん at 00:02│Comments(3)
│妄想・虚言
この記事へのコメント
おはようございます。
昨日ホリデーアクトパスで朝一からうろちょろしていましたが、
帰りの福北ラインの運転手さん(○高の方ですが)が、
ホリデーアクトパスをご存じなかったようで、何それと聞いてこられました。
やはり高速系の運転士さんは見る機会ないんでしょうかね…。
昨日ホリデーアクトパスで朝一からうろちょろしていましたが、
帰りの福北ラインの運転手さん(○高の方ですが)が、
ホリデーアクトパスをご存じなかったようで、何それと聞いてこられました。
やはり高速系の運転士さんは見る機会ないんでしょうかね…。
Posted by そーらん at 2009年07月12日 09:44
高速も福岡県内では半額になるんですが、
まだそういう使い方はしたことがない私です。
見る機会のない人はいるでしょうね。
もうちょっとちゃんと車内告知しとけ、って思いますけどw
今日は高塚に行ってきましたが、
日田バスの運転手さんは、朝倉街道線、久留米線、
おふたりともホリデーアクトパスご存知でしたね。
きっと誰かが先に使ったんだろうと感じました。
まだそういう使い方はしたことがない私です。
見る機会のない人はいるでしょうね。
もうちょっとちゃんと車内告知しとけ、って思いますけどw
今日は高塚に行ってきましたが、
日田バスの運転手さんは、朝倉街道線、久留米線、
おふたりともホリデーアクトパスご存知でしたね。
きっと誰かが先に使ったんだろうと感じました。
Posted by ちょんびん at 2009年07月12日 20:24
ところで、追い山ならしですが、
甘木営業所15:19発の「400」で戻ってきたところ、
千代ランプを下りてから千代二丁目交差点を左折するまで、
信号待ち4回でした。
我慢できずに蓮池で「400」を降り、呉服町交差点まで歩きましたが、
警官がいっぱい交通規制をしているのと、
人の多さと暑さにうんざりして、呉服町から地下鉄に乗ってしまいました。
ということで、博多署の前のバスは撮っておりません。
甘木営業所15:19発の「400」で戻ってきたところ、
千代ランプを下りてから千代二丁目交差点を左折するまで、
信号待ち4回でした。
我慢できずに蓮池で「400」を降り、呉服町交差点まで歩きましたが、
警官がいっぱい交通規制をしているのと、
人の多さと暑さにうんざりして、呉服町から地下鉄に乗ってしまいました。
ということで、博多署の前のバスは撮っておりません。
Posted by ちょんびん at 2009年07月12日 20:27