2009年08月03日
流通センター公園前

「3」いまひとつマイナーから抜けきれない、香椎ローカルの「3」。
土井営業所行きのみになっていたこともありますが、
今年3月改正で「流通公園」行きが復活しました。



「流通センター公園前」です。
「72」「73」などはこちらが都心向けなのですが、
「3」はここから香椎に向かいますし、「24」は反対側から天神行きが出ますし、
けっこう複雑な位置関係です。うちの近所では、室見五丁目なんかもこんな感じ。



反対側、「24」の天神行きがやってくるほうです。



公園は、流通センター公園ではなく、多の津公園という名前です。



恒例の、歩道橋があったらとりあえず登ってみる写真w




「3」の流通公園止めは、折り返し西鉄香椎に戻っていきますので、
公園の前のバス停に停まります。
そのため、卸会館からやってきたバスは、歩道橋のある交差点を直進し、
公園の裏側をひとまわりしてから乗客を降ろし、そのまま西鉄香椎行きになります。
同じ「3」でも土井営業所行きはこの大回りをしませんので、
このルートを乗るためには1日数本の流通公園行きに乗らなければなりません。
西鉄バスの全線完乗を目指す場合、こういうところの扱いをどうするか、結構難しいところです。
Posted by ちょんびん at 22:04│Comments(2)
│福岡黄
この記事へのコメント
こんにちは。
ココは、会社から福岡インターへ向かう際の裏ルート上にありまして、けっこう頻繁に通っています。
たまに[3]系統とすれちがうこともありますが、ココ終点の便があることすら知りませんでした。だってほら、転回場も付近になさそうですし。でもちょんびんさんの取材で、流通センター周辺の道路を最大限活用して反対側のバス停に着くというのは、けっこう面白く感じました。
そういえばココ周辺で「この道路にはバスは走っていない!」と思っていた道にバスを見かけたので、新規路線が!?と驚いたのですが、何てことはない、単にUDの工場に回送バスが向かっていただけでした(^ ^;;)
ココは、会社から福岡インターへ向かう際の裏ルート上にありまして、けっこう頻繁に通っています。
たまに[3]系統とすれちがうこともありますが、ココ終点の便があることすら知りませんでした。だってほら、転回場も付近になさそうですし。でもちょんびんさんの取材で、流通センター周辺の道路を最大限活用して反対側のバス停に着くというのは、けっこう面白く感じました。
そういえばココ周辺で「この道路にはバスは走っていない!」と思っていた道にバスを見かけたので、新規路線が!?と驚いたのですが、何てことはない、単にUDの工場に回送バスが向かっていただけでした(^ ^;;)
Posted by Kassy at 2009年08月06日 21:41
あらためましてこんにちは。
そうですね、津Y本町から新幹線ガード下に沿って走る道は、
抜け道としてよく利用されてますよね。
「3」の流通公園のほかに、
「24」の卸会館始発も、土井営業所から回送でやってくると、
流通公園の手前で右折して卸会館前のバス停に回りこむので、
流通センターのあたりはバス路線でないところによくバスがいますw
そうですね、津Y本町から新幹線ガード下に沿って走る道は、
抜け道としてよく利用されてますよね。
「3」の流通公園のほかに、
「24」の卸会館始発も、土井営業所から回送でやってくると、
流通公園の手前で右折して卸会館前のバス停に回りこむので、
流通センターのあたりはバス路線でないところによくバスがいますw
Posted by ちょんびん at 2009年08月07日 15:11