地元の西鉄バスを中心に、いろいろな地域のバス路線風景を記録していましたが、当方都合により過去記事は非公開になりました。西鉄以外の地域にもすぐ行きたくなるので、どこかで「九州路線バスの旅」とでも改名しようかと揺らいだこともありましたが、たぶんずっと「西鉄」の名前を消さずにいると思います。最終的に回帰するのは地元ってことでしょうか。でも子育てが終わったらどこかに移住したい気持ちもありますね。

2010年01月05日

高良大社

本日より出勤のちょんびんです。
とりあえず、古くなるといちばん滑稽そうな新年臨時ネタから。久留米の高良大社です。
でもSalam817さんによると、バス停は年中設置(放置ともいう?)されてるそうです。
そういえば新年以外にここに来たことがないです。


高良大社高良大社
今年の1月1日は6台運用、全部電光車でした。ちゃんと専用の表示があります。
西鉄久留米から直行するわけではなく、一般路線と同じバス停に停車しますので、
横表示もちゃんと経由地が表示されています。
でも通学の女子高生が数人、乗るかどう悩んでました。


高良大社高良大社
臨時バスと大きく表示されています。
1日2日は15分スパン、3日は30分スパンが基本と、
利用者数を想定してダイヤも変えているあたり、芸が細かいと思います。


高良大社高良大社
でもって、高良大社に到着。車内放送では、「高良大社下」とバス停をコールしていました。


高良大社高良大社
停車場のすぐ脇から上っていくことも可能です。
正面参道はもうすこし車道を進んだところにあります。
そっちには露店も出ていて、新年のお祭りムードも感じられます。


高良大社高良大社
終着点ながら、「高良大社下」の表示をしたバス停板は見つけられませんでした。
立て看板に臨時バスの時刻表はちまっと掲示してあります。
行きは他の手段で来て、帰りだけバスに乗る人はいないでしょうから、
これでこと足りるんだと思います。


高良大社高良大社
メインの階段はきれいになっていましたが、
山の斜面に残る徒歩用の参道には、昨日からの雪が残っていました。
高良大社から下る車道はとても急な坂なので、雪があるとバスはさらに怖そうです。
運転士さん、おつかれさまでした。



同じカテゴリー(久留米)の記事画像
今村天主堂
西鉄柳川2020
福島つながるバス停
福島つながるバス停
女子尾と本宮
愛宕浜5720ぐりーん ローソン常持田主丸駅
同じカテゴリー(久留米)の記事
 今村天主堂 (2022-07-10 07:07)
 西鉄柳川2020 (2022-04-07 07:07)
 福島つながるバス停 (2022-01-12 07:07)
 福島つながるバス停 (2022-01-05 07:07)
 女子尾と本宮 (2021-06-08 07:07)
 愛宕浜5720ぐりーん ローソン常持田主丸駅 (2021-05-26 07:07)

Posted by ちょんびん at 12:22 │久留米
この記事へのコメント
私も高良大社に行ってきました。
といっても1月1日の2時頃だったので、真っ暗でした。それでも夜景がなかなかきれいに見られました(^ー^)
その時は幕車一台とLED車一台で走っていたのですが、LED表示はなぜか「臨時」でした。意外にも御井町での乗降が多かったです。

どうも「高良大社下」だけは標柱が置いてなかったみたいです(汗
わざわざ記事に私の名前を出していただいたのにすいませんm(__;)m
Posted by Salam817 at 2010年01月05日 19:05
高良大社臨時、私が乗ったときも御井町で10人以上乗ってきました。
でも次の便はガラガラで、均等ダイヤのわりにばらつきがあるようでした。
御井町から乗ってくる人って、どこから来た人なんでしょうね。

>私の名前を出していただいたのにすいません
いえいえ、責めてるわけじゃないですからね。
そのように感じられましたらこちらこそごめんなさい。
高良大社に来るのはいつも年始なので、
年中設置されているということは情報頂かなかったら書けなかったため、
ソースを明らかにする為にお名前出させていただきました。
Posted by ちょんびん at 2010年01月06日 17:39
いえいえ、こちらこそ失礼しました。
逆に、名前を出していただいてありがとうございますm(__)m

実は私も草野町に住んでいた時から初詣で高良大社に来ているのですが、4年前に比べて人は減っているような気がします。
今年のダイヤもその時とさほど変わっていませんので、来年、再来年こそは減ってしまいそうな予感がします・・・。

>御井町から乗ってくる人って、どこから来た人なんでしょうね。
それは私も不思議に思っていたので、高良内町の知人に聞くと、御井町から乗る人はやっぱり御井町に住んでいる人が多いみたいです。
他所から久留米に帰省している親戚を連れて大勢で行くことが多いため、自家用車で行けず、結局バスで上にいく事になるのだそうです。

高良大社は「筑後国一の宮」であり、だいたい5世紀頃(!?)からあるみたいなので、その分、先祖代々大社様への信仰が深いのか、地元の人ほど初詣先として選ぶ傾向が強いようだとも聞きました。

その他、久留米大学の近くにアパートを借りている学生が集まってバスで高良大社に登って初詣にくるそうです。
Posted by Salam817 at 2010年01月06日 19:53
なるほど、御井町は門前としていまも地元の人が、
高良大社に対して強い信仰をもっているということでしょうか。
大人数で行くことになれば、バスが選ばれるのですね。

うちの弟は久留米大学の出身ですが、
そういえば高良大社の話をしたことはないですね。
というより、大学生になってから彼とロクに言葉を交わしてなかったりしてw
彼は運動部所属だったので、もしかしたら走って登らされたことがあるかも。
Posted by ちょんびんちょんびん at 2010年01月06日 22:35